ITコンサルの年収を年齢・役職・業務別で紹介。年収が高い理由や収入アップのコツ
ITコンサルは、IT関連の知識・スキルを活かし、クライアントのIT課題解決を支援する職種です。
専門性が求められるITコンサルは平均年収が高く、転職先としても人気があります。
そこで本記事では、ITコンサルの年収を役職・年齢・業務別で紹介します。
ITコンサルの年収が高い理由や収入を上げるコツも解説するので、転職先として検討している方はぜひ参考にしてください。
ITコンサルの平均年収
dodaの平均年収データによれば、ITコンサルタントの平均年収は「598万円」です。
国税庁による、日本の全体平均年収は「461万円」であり、平均よりも130万円程度高いです。
地域や専門とする領域によって年収にバラつきが出ますが、それでも国内において高い水準だといえます。
年齢別・男女別の年収
ITコンサルの年齢別・男女別の年収は、以下の通りです。
▼年齢別
年代 | 年収 |
---|---|
20代 | 472万円 |
30代 | 660万円 |
40代 | 880万円 |
50代 | 897万円 |
ITコンサルは、20代の時点で日本の全体平均年収より上回っています。
また、30代・40代と年齢を重ねるにつれて年収が伸びやすいのも特徴です。
▼男女別
年代 | 年収 |
---|---|
男性 | 637万円 |
女性 | 504万円 |
上記からわかる通り、男女で100万円ほど年収に差があります。
ただ、ITコンサルはあくまで実績やスキル重視ですので、性別にかかわらず実力次第で昇給を狙いやすい職種です。
役職別の年収
ITコンサルティングファームでは、役職が上がるにつれて年収もアップします。
おおよその平均年収は以下の通りです。
職位 | 平均年収 |
---|---|
アナリスト | 560万〜650万円 |
コンサルタント | 600万〜900万円 |
シニアコンサルタント | 800万〜1,300万円 |
マネージャー | 1,100万〜1,700万円 |
シニアマネージャー | 1,500万〜2,000万円 |
このように、シニアコンサルタントやマネージャー、シニアマネージャーまで昇進すると、年収1,000万円に到達できます。
ただ、同じ職位でもファームによって数百万ほど年収に差があります。
転職先を選ぶ際には、各ファームの職位別平均年収も確認するようにしてください。
【関連記事はこちら】
>>ベイカレント・コンサルティングの平均年収。福利厚生やボーナスもまとめて解説
>>デロイト トーマツ コンサルティングの平均年収。初任給や福利厚生もまとめて解説
>>ディルバートの平均年収。年代別の年収や福利厚生をまとめて解説
>>リブ・コンサルティングの平均年収。年代・職種別の年収や福利厚生を解説
ITコンサルを行う各社の平均年収
ITコンサルティング事業を行っている企業の平均年収は、以下の通りです。

- 平均年収:1271万円
- リモートワークやフレックスタイム等の柔軟な働き方が可能
- 充実した福利厚生(年次有給休暇20日超え+5日間の長期休暇年に1度取得可能)
- 戦略コンサルティングスキル×ITスキルが習得可能

- 平均年収:1160万円
- リモートワークやフレックスタイム等の柔軟な働き方が可能
- 退職金制度・確定拠出年金などの金銭面のサポートが充実
- 世界標準のITスキル・コンサルティングスキル

- 平均年収:1133万円
- キャリア支援制度・研修制度が充実(社内外の学習機会・海外研修あり)
- 副業・起業支援(社内の承認が降りれば挑戦可能)
- 「戦略×DX」を武器に成長し、自由度の高い働き方&高収入を目指せる環境

- 平均年収:1128万円
- コンサルティングスキルや分析力が習得可能
- 電通のネットワークを活用した安定した経営基盤
- 「分析×データ×コンサル」のスキルを磨きつつ、柔軟な働き方&好待遇が魅力

- 平均年収:1128万円
- 高度なコンサルティングスキルを磨ける
- 幅広い業界・テーマに関われる
- チームワークを重視した企業文化、充実した研修制度により、コンサル未経験でも挑戦可能

- 平均年収:1080万円
- 高度な分析力を習得可能(官公庁・大手企業向けリサーチ・提言)
- スキルアップ支援の充実(博士号・MBA取得支援・海外研修制度)
- 社会的影響力の大きいPJTに参画しながら、安定した環境で専門性を磨くことが可能

- 平均年収:1078万円
- ERP・業務システムに関する知識、コンサルティングスキルを習得可能
- 長期休暇制度・フレックスタイム制度などワークライフバランスが充実
- 「IT×コンサル」のスキルを身に付け、安定した環境で高収入が実現

- 平均年収:1074万円
- 戦略~ITコンサルの一貫したスキルを習得可能
- 戦略立案から実行まで関与することが可能
- 戦略×ITコンサルとして成長し、高い年収とキャリアアップを狙える環境
※一部コンサルティング事業を行っている会社を含む
野村総合研究所や三菱総合研究所などの老舗・大手企業は、平均年収が1,000万円を超えていることがわかります。
平均年収は企業によって大きな差があるため、各企業の年収相場を知った上で転職先を選ぶのが望ましいです。
ITコンサルの年収【業務別】
一口にITコンサルといっても業務内容は多岐にわたり、どの業務を担当するかによって年収が変動します。
ここでは、ITコンサルの各業務と業務別の年収を紹介します。
ERPコンサルタント
ERPコンサルタントは、ERP(Enterprise Resource Planning)システムの導入やカスタマイズを支援する職種です。
具体的な業務は以下の通りです。
- ビジネスプロセスの分析
- 要件定義
- システム設計
- 利用・保守トレーニング
- バージョンアップ
- プロジェクト管理 など
上記のなかでも特に重要な業務が「プロジェクトの管理」です。
プロジェクトの管理をはじめとした業務の遂行には、各種ERP製品に関する知識とクライアントの業界に対する理解・知見が欠かせません。
<ERPコンサルタントの年収> 600万〜1,000万円程度 ※経験・スキル・プロジェクトの規模によって変動します。 |
CRMコンサルタント
CRMコンサルタントは、CRM(Customer Relationship Management)システムの導入やカスタマイズに関与する職種です。
具体的な業務は以下の通りです。
- 顧客データの管理や分析
- 顧客対応の改善
- 販売プロセスの最適化
- 導入後のサポート・研修 など
CRMコンサルタントは企業のCRM導入を支援し、売り上げや生産性の改善を目指します。
顧客の課題・悩みに寄り添う姿勢や信頼関係を重視し、長期的にサポートすることが大切です。
<CRMコンサルタントの年収> 500万〜900万円程度 ※経験・CRMプラットフォームの知識・専門スキルによって年収は変動します。 |
SCMコンサルタント
SCM(Supply Chain Management)とは、商品が消費者の手元に届くまでの流れを効率化・最適化する経営管理手法のことを指します。
SCMコンサルタントは、このサプライチェーンの最適化を支援する職種です。
具体的な業務は以下の通りです。
- SCM管理に必要な人材の調達
- システム選定
- プロセスの改善・効率化
- プロジェクトのサポート・管理
- コスト管理 など
上記の業務を通じて、企業のサプライチェーンをより強固なものにしていきます。
<SCMコンサルタントの年収> 550万〜950万円程度 ※経験・SCMプロセスの知識・業界特性によって年収は変動します。 |
SAPコンサルタント
SAPは、企業向けの統合型ビジネスソフトウェアで、複数部門の業務を一元管理できる「ERPパッケージ」の一種です。
SAPの導入支援・カスタマイズ・運用支援などを行うのが、SAPコンサルタントの仕事です。
SAPコンサルタントはSEの業務と似ている側面もありますが、明確な違いがあります。
それは、SAPコンサルタントはSEよりもクライアントに近い立場で、経営に踏み込んだ支援を実施する点です。
クライアントの経営課題をヒアリングし、各々に適したカスタマイズや支援を実行することが求められます。
<SAPコンサルタントの年収> 650万〜1,200万円程度 ※経験・専門知識・プロジェクトの規模によって年収は変動します。 |
クラウドコンサルタント
クラウドコンサルタントは、クラウドテクノロジーの導入や管理を支援する職種です。
具体的な業務は以下の通りです。
- クラウド戦略の策定
- 適切なクラウドサービスの選定
- データ移行
- セキュリティの確保
- リスク・ガバナンス・コンプライアンスへの対応 など
企業がクラウドテクノロジーを導入する機会は年々高まっています。
しかし、クラウドテクノロジーを導入して安定した成果を出すためには、クラウドに関する深い理解と専門知識が求められます。
それゆえに、クラウドテクノロジーに精通したクラウドコンサルタントの需要が高まっているのです。
<クラウドコンサルタントの年収> 約580万〜1,000万円 ※クラウドプラットフォームの知識量・スキル・プロジェクト規模によって変動します。 |
セキュリティコンサルタント
セキュリティコンサルタントは、情報セキュリティの専門家としてクライアントを支援する職種です。
具体的な業務は以下の通りです。
- セキュリティの脆弱性診断
- セキュリティポリシーの策定
- セキュリティトレーニング
- 侵入テスト など
企業秘密や個人情報など多くのセンシティブな情報を取り扱う企業は、情報漏えいを必ず避けなければなりません。
企業のセキュリティを強化して事業の存続に寄与することが、セキュリティコンサルタントに求められます。
<セキュリティコンサルタントの年収相場> 600万〜1,100万円程度 ※セキュリティの知識量・経験・専門性によって年収は変動します。 |
ITコンサルの年収が高い理由
ITコンサルタントが高い年収を得られる理由はいくつかあります。
主な理由は以下の通りです。
企業の利益に直結する仕事であるから
ITコンサルは、業務の効率化に寄与してIT分野における経営課題を解決し、無駄な経費を減らすことで販路を増やす職種です。
プロジェクトが成功すれば、利益として目に見える成果が出るため、報酬も高くなりやすい傾向があります。
ITに関する高度なスキルや知識が求められるから
プロジェクトを成功させるためには、ITに関する高度なスキルや知識が欠かせません。
高度なスキルや知識を持ち、成果を出せる人材には、市場原理として高い報酬が支払われるのが一般的です。
IT人材不足が続いているから
ITコンサルに必要な知識は頻繁にアップデートされるので、最新情報に精通したIT人材は非常に価値がある存在です。
高度なスキルや知識を持ちつつ、常にブラッシュアップしている人材は希少なため、自ずと市場価値が高くなり、提示される報酬額も高額となる傾向があります。
コストパフォーマンスが高いから
ITコンサルティングで発生する費用はほとんどが人件費であり、制作費や材料費といった経費は全くかかりません。
コンサルティングが成功した場合は、企業にとって利益率が高くなるため、コンサルタントの報酬が高くなりやすい傾向です。
ITコンサルとして高収入を目指すポイント
ITコンサルとして高収入を目指すには、いくつかポイントを押さえておくべき必要があります。
- 市場価値の高いスキルを身につける
- 経験を積み、実績を残す
- マネージャー以上を目指す
市場価値の高いスキルを身につける
IT業界の特性上、最新のトレンドやソフトウェアのローンチなどが毎日のように更新されます。
そのため、業界に関する最新トピックスを取り入れ、自分の知識・スキルに落とし込んでいくことが肝要です。
また、AI・ビッグデータ・セキュリティなど、ITコンサルが理解しておきたい需要の高い分野が存在します。
需要の高い分野に特化してスキルを身につければ、市場価値の高い人材として高収入を目指せます。
なお、市場価値を高める上で専門的な資格や認定を取得することも一つです。
ITコンサルとして効果的な資格や認定には、以下のようなものがあります。
- 基本情報技術者・応用情報技術者
- ITILファンデーション
- ITストラテジスト
- Oracle Master
- 中小企業診断士 など
ITに直接関係する資格・認定以外にも、中小企業診断士のような経営課題の解決全般に役立つ資格もおすすめです。
必要に応じて資格・認定を取得しつつ、常に自分自身をブラッシュアップしていく姿勢を保つことが、高収入を目指すポイントとなります。
経験を積み、実績を残す
年収を上げるには、社内で多様な経験を積み、実績を残すことが重要です。
与えられた仕事を一つひとつ成功させ、成果を積み上げることで、社内での信頼性と評価を高められます。
ITコンサルティングファームは、ほかのコンサルティングファームと同じく成果主義であることが大半です。
そのため、個人の成果や実績は正当に評価される環境が整っています。
成果や実績を積み上げていけば、将来的な昇進・昇給につながりやすいです。
マネージャー以上を目指す
ITコンサルタントとして年収を上げるためには、マネージャー以上の役職を目指すことも重要です。
マネージャー以上へ昇進するには、前提として社内での評価が必要です。
最初は成果を出すことに注力し、社内での評価を高めることが望ましいといえます。
なお、マネージャーよりも上位の職位となるパートナーやディレクターに就くことができれば、年収は飛躍的に増加します。
なぜなら、マネージャー以上の役職はマネジメントやクライアントとの折衝など、より高度なスキルが求められるからです。
役職が上がれば高度なスキルと責任が求められ、それに見合った報酬が支払われます。
ITコンサルへのキャリアチェンジ・転職を検討するなら「ASSIGN AGENT」

ITコンサルへの転職を検討しているなら、コンサル転職に強い「ASSIGN AGENT」にご相談ください。
ASSIGN AGENTには、ITコンサルティングファームをはじめとした各ファームへの転職支援実績があります。
また、コンサル転職に強いエージェントが多数在籍しており、専門的な支援を受けられるのが強みです。
アサインでは、初回の面談でいきなり求人を紹介することはありません。
➔初回の面談では、これまでのキャリアの棚卸しと、今後のキャリアプランに対するヒアリングを実施し、あなたの価値観やキャリアの方向性を明確にします。
キャリアの棚卸しとキャリアプランが明確になった段階で、初めて求人紹介のフェーズに移行します。
また、企業側とも綿密なコミュニケーションを取っているため、選考基準や入社後の業務内容、年収、キャリアパスを詳しく共有することが可能です。
転職希望者のキャリアプランと、企業側の特徴や希望を把握しているからこそ、最適な求人が紹介できる体制があります。
初回のキャリア面談は、「そもそもITコンサルに向いているかがわからない」「自分でも入社できるのか不安」などの段階からでも相談可能です。
ITコンサルへの転職を検討されている方やキャリアの相談をしたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
コンサルタントの転職に迷ったら20・30代特化の「ASSIGN AGENT」
ーーASSIGN AGENTが選ばれる4つの特徴
- 400,000人のキャリアデータと10,000人以上の支援実績からキャリアの選択肢と強みを提示
- 企業紹介より先にキャリアプランを描く
- あなた専用の選考対策資料で内定獲得をサポート
- 入社後も半年に1度の面談でキャリアの実現まで伴走
ASSIGN
アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。