【2025年最新】ストレングスファインダーは無料で使えるのか。
ランキング掲載企業は宣伝ではなく、独自調査の上決定しております。自社サービスについては一部宣伝を含みます。
ストレングスファインダーは、個人の強み・才能を34の項目に分けて明確にする診断ツールです。
世界中で高い評価を受けている診断ツールですが、利用には費用がかかり、気軽に試すのが難しいといったデメリットがあります。
そこで、国内外のさまざまな企業がストレングスファインダーに代わる無料診断ツールをローンチし、気軽に診断できる環境を整える動きが見られるようになりました。
無料診断ツールには、ストレングスファインダーとは違った特徴や診断方法があり、気軽に試せるメリットもあります。
しかし、優れた自己診断ツールであっても、診断内容をどのように仕事やコミュニケーションに活かすかが重要になります。
本記事では、ストレングスファインダーの概要やメリットをお伝えした上で、キャリアに特化した自己分析機能を備える「ASSIGN」についてもご紹介します。
>> キャリアの強み診断をすぐに開始したいという方はこちらから
ストレングスファインダーとは
ストレングスファインダーとは、アメリカのGallup社が開発した自分の才能・強みが理解できる有料診断ツールのことです。
診断を通して、自分の強みにフォーカスすることで、足元から中長期的なキャリア形成まで活かせるのが最大の特徴です。
以前は「クリフトンストレングス・ファインダー」という名称でしたが、現在の正式名称は「クリフトンストレングス」にリブランドされています。
なお本記事では、聞き馴染みのある「ストレングスファインダー」として記載しておりますので、ご了承ください。
ストレングスファインダーでは、以下の通り4つの領域と34の資質から診断できます。
本記事では一つひとつの資質について言及しませんが、以下の表内にあるリンクをクリックいただくと詳細記事へ飛べますので、参考にしてみてください。
領域 | 資質 |
思考力 | ・分析思考 ・原点思考 ・未来志向 ・着想 ・収集心 ・内省 ・学習欲 ・戦略性 |
人間関係力 | ・適応性 ・運命思考 ・成長促進 ・共感性 ・調和性 ・包含 ・個別化 ・ポジティブ ・親密性 |
影響力 | ・活発性 ・指令性 ・コミュニケーション ・競争性 ・最上志向 ・自己確信 ・自我 ・社交性 |
実行力 | ・達成欲 ・アレンジ ・信念 ・公平性 ・慎重さ ・規律性 ・目標志向 ・責任感 ・回復志向 |
ストレングスファインダーは無料で受けられない
自分の才能・強みを客観的に診断できるストレングスファインダーは、全世界で高い評価を受けています。
ただ、ストレングスファインダーを利用するには以下のプランのいずれかを選択する必要があり、本記事を閲覧している方には残念かもしれませんが、無料では受けられません。
ただし、無料でキャリアの強みを診断できるツールがあるため、まずは無料ツールで自身の強みについて確認してみてください。
無料で受けられるキャリア強み診断がおすすめです。
プラン名 | 費用 | 概要 |
クリフトンストレングス上位資質(トップ5) | 3,754円(税込) | クリフトンストレングス上位資質(トップ5)を知り、自身の最も強力な才能開花に役立てられる |
クリフトンストレングス34 | 8,448円(税込) | 基本的なフィードバックと、34の資質を精査し、潜在能力を最大限に引き出す方法を提案するプログラムが追加されている |
参考:GALLUP Store(2024年2月現在)
なお「とりあえずどのようなものか試してみたい」「ちょっとした参考に用いたい」までの興味にとどまっている方には、有料のハードルは高いかもしれません。
ストレングスファインダーのメリット
ストレングスファインダーは、有料の診断ツールですが、無料診断ツールにはないメリットがあります。
ここでは、ストレングスファインダーのメリットを個人視点・組織視点の2点から解説します。
【個人視点】無意識の感情・思考・行動を分析でき、自己理解につながる
ストレングスファインダーは、無意識の感情・思考・行動を分析できるため、個人の資質を目に見えるデータとして整理できます。
個人の資質がデータとして明確になれば、これをもとに自然に繰り返している思考・感情・行動のパターンを知り、自分の才能がどこにあるのか把握できます。
その結果、やりがいのある仕事が分かったり、自分への理解が深まることで自己肯定感が上がったりと、より効率的に自分の強みが活かせる環境に身を置けるはずです。
また、無意識の感情・思考・行動のデータ化は、同時に自身の弱みがどこにあるのかも明確になります。
ストレングスファインダーでは、強みは適切に活かし、弱みは克服するのではなく管理することを目標にしています。
弱みを管理することで、ネガティブな結果にたどり着かないように回避できるのも、ストレングスファインダーを活用するメリットです。
【組織視点】組織づくりに役立てられる
ストレングスファインダーは、個人の強みや才能を把握して、それらを活かした組織づくりに役立てることも可能です。
例えば、新しく立ち上げたチーム内でストレングスファインダーを実施すると、メンバーの一人ひとりの個性が明瞭になり、相互理解が促進されます。
また、リーダー的ポジションの人材においても、ストレングスファインダーの結果を用いればメンバーの強みを活かした配置を行うことが容易です。
企業がストレングスファインダーを社員に実施することで、生産性の向上やイノベーションの創出につながります。
無料の診断ツールが向いている人の特徴
本記事を閲覧している方のなかには、ストレングスファインダーの有用性は理解した上で、もう一段階手前で気軽に自己診断できるツールを探したい方も多いはずです。
無料の診断ツールが向いているのは、以下の特徴がある人です。
- 気軽に診断ツールを試してみたい
- 複数の無料診断ツールを試して自分に合うか検討したい
- 複数の無料診断ツールの結果から自己分析を多角的に進めたい など
無料の診断ツールも、診断形式や質問内容はさまざまです。
そのため、まずは気軽にできるものから試して、その後有料のストレングスファインダーや診断ツールを実施するのもおすすめです。
目的別おすすめ無料診断ツール
転職を考えている方におすすめ
若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』
転職エージェントサービスを展開している株式会社アサインでは、アプリで気軽に行える「無料キャリア診断」を提供しています。
面倒なテキスト入力はなく、24個の質問に回答するだけでAIがあなたに最適なキャリアの選択肢を可視化します。
ストレングスファインダーのように、自分の特性を知ることにプラスして、特性をどうキャリアに活かすかを知りたい人はぜひ活用ください。
ここでは、『ASSIGN』の特徴と、使い方についてご紹介します。
あなたの経歴や価値観からキャリア診断
冒頭でご説明した通り、24個の質問に答えると、上の画像のような「あなたの診断レポート」が可視化されます。
これは、「Strength Analysis」と呼ばれるもので以下の分析軸が特徴です。
例)
- 独立性
- 活発性
- 学習欲
- 仕事重視
- 有形思考
- 共感性
- 論理思考
- 多趣味度
また、可視化されたあなたの強みが、どのようなキャリアならより発揮されるのかも、細かく示されます。
上の画像のように、業界×職種単位でどのような領域が現実的に選択可能か、向いているのかなど、実現可能でなおかつ希望の持てる診断結果が得られます。
動画学習機能・セミナー・コラムなど複数機能でキャリアップをサポート
キャリア診断だけが、『ASSIGN』の特徴ではありません。
診断で示されたキャリアを実現するには、どのような道を歩めばよいのか、足元から中長期的なキャリアの歩み方まで、動画学習機能で学べます。
そのほかコラムやセミナーなど、複数の機能であなたのキャリアをサポートします。
転職活動に役立つコラムはこちらから
企業からダイレクトにスカウトを受け取れる
アプリ内でのキャリア診断、動画学習機能に加えてスカウト機能も備わっており、企業からスカウトを受け取れます。
また、アプリを通してエージェントともつながれるため、直接的なご支援が可能です。
ミイダス
2つ目はパーソルグループの株式会社ミイダスが提供する『ミイダス』です。
診断を通して、転職活動を効率的に進めていきたいという方におすすめです。
診断には、コンピテンシー診断とバイアス診断の2種類が存在します。
そもそもコンピテンシーとは、高い業務パフォーマンスを発揮する人物に共通してみられる「行動特性」を指します。
近年では、採用や人事評価、能力開発においても活用されている注目の手法です。
バイアスとは、意思決定をする際に無意識に入り込む思考の癖を指します。
自身のバイアスを把握することで、重要な意思決定の場面で認知の歪みに気づきやすくなり、その結果、意思決定の質を高めて仕事の成果を向上させることができます。
診断を受けるには、個人情報の入力が必要ですが、個人の強みと弱みから適職の提案、また相性の良い上司や部下のタイプなど自身では理解できない細かい部分まで分析してくれます。
また、診断をもとに活躍可能性の高い会社から「面接確約スカウト」が届くシステムも構築されているため、自分に合った仕事や会社をより効率的に探したい方におすすめです。
ASSIGNメディア編集者が実際に使ってみた感想
診断に時間はかかるものの、診断結果の項目が多くあり、詳細に自己分析が出来ました。
診断結果をもとに本当に企業からスカウトが届くのは画期的で効率的に転職活動を進めることが出来そうでした。
登録の簡単さ:★★★☆☆
提案の満足度:★★★★☆
使いやすさ :★★★☆☆
就職活動中の新卒の方におすすめ
若手ハイエンド向け就活サイト『ASSIGN』
転職エージェントサービスを展開している株式会社アサインでは、アプリで気軽に行える「無料キャリア診断」を提供しています。
面倒なテキスト入力はなく、24個の質問に回答するだけでAIがあなたに最適なキャリアの選択肢を可視化します。
ストレングスファインダーのように、自分の特性を知ることにプラスして、特性をどうキャリアに活かすかを知りたい人はぜひ活用ください。
ここでは、『ASSIGN』の特徴と、使い方についてご紹介します。
あなたの経歴や価値観からキャリア診断
冒頭でご説明した通り、24個の質問に答えると、上の画像のような「あなたの診断レポート」が可視化されます。
これは、「Strength Analysis」と呼ばれるもので以下の分析軸が特徴です。
例)
- 独立性
- 活発性
- 学習欲
- 仕事重視
- 有形思考
- 共感性
- 論理思考
- 多趣味度
また、可視化されたあなたの強みが、どのようなキャリアならより発揮されるのかも、細かく示されます。
上の画像のように、業界×職種単位でどのような領域が現実的に選択可能か、向いているのかなど、実現可能でなおかつ希望の持てる診断結果が得られます。
動画学習機能・セミナー・コラムなど複数機能でキャリアップをサポート
キャリア診断だけが、『ASSIGN』の特徴ではありません。
診断で示されたキャリアを実現するには、どのような道を歩めばよいのか、足元から中長期的なキャリアの歩み方まで、動画学習機能で学べます。
そのほかコラムやセミナーなど、複数の機能であなたのキャリアをサポートします。
転職活動に役立つコラムはこちらから
企業からダイレクトにスカウトを受け取れる
アプリ内でのキャリア診断、動画学習機能に加えてスカウト機能も備わっており、企業からスカウトを受け取れます。
また、アプリを通してエージェントともつながれるため、直接的なご支援が可能です。
My Analytics
2つ目は、ポート株式会社が運営するキャリアパーク内の『My Analytics』です。
他社が提供する診断ツールでは、約100問程の質問に答えなければなりませんが、My Analyticsでは36問と手軽に答えることができる点が魅力です。
また、診断では、全部で12タイプに別れた性格タイプから、強み弱みに加え、適性のある職種や向いている職場環境の提案をしてくれます。
手早く自身の強みや弱みを知り、適職まで知りたい就活生におすすめです。
ASSIGNメディア編集者が実際に使ってみた感想
登録は簡単ですが、診断結果の内容は非常に簡潔な印象でした。
何から始めてみたらいいか分からないという方は、第一歩として利用してみるのが良いと感じました。
登録の簡単さ:★★★★☆
提案の満足度:★★★☆☆
使いやすさ :★★★★☆
>> (無料)My Analyticsを受ける
診断を通じて適職を見つけたい方におすすめ
リクナビNEXT 適職診断
1つ目は、リクルート社が提供する『適職診断』です。
業界のリーディングカンパニーであるリクルート社が蓄積してきたナレッジから、少ない質問で適職を診断してくれます。
内容は、「仕事選びの価値観診断」と「隠れた性格診断」の2つのセクションに別れており、自分では気づくことが出来ない適性や傾向、また転職における価値観を分析してくれます。
ASSIGNメディア編集者が実際に使ってみた感想
リクルート社の蓄積した膨大なナレッジから提案を受けることが出来る点は良いと感じましたが、提案内容は簡潔な印象でした。他社ツールと合わせて使用してみてもいいかもしれません。
登録の簡単さ:★★★★☆
提案の満足度:★★★☆☆
使いやすさ :★★★☆☆
>> (無料)適職診断を受ける
適職診断NAVI
2つ目は、Meta Anchor社が提供する適職診断NAVIです。
他社は少しの会員登録が必要ですが、適職診断NAVIは一切の登録がありません。
また、診断結果をレーダーチャートで視覚化して分かりやすいことに加え、診断結果項目も多いため、向いている仕事を探したいが、転職活動を何から始めたらいいか分からないという方におすすめです。
ASSIGNメディア編集者が実際に使ってみた感想
登録が一切ないにもかかわらず、ここまで詳細に提案をしてくれるツールはほかにありません。転職活動の導入でもさらに自己理解を深めたい方にもおすすめです。
登録の簡単さ:★★★★★
提案の満足度:★★★★☆
使いやすさ :★★★★☆
>> (無料)適職診断NAVIを受ける
カカクコム 適職診断
3つ目は、カカクコム社が提供する『適職診断』です。
協調性、誠実性、外向性、情動性、創造性という5つの基本的な性格要素をもとに、性格傾向を12タイプに分類し、視覚化してくれます。
そしてその性格において、最も強みを発揮しやすい職業を紹介してくれます。
武蔵野大学短期大学客員教授の國枝氏が監修しており、精度も高いようです。
ASSIGNメディア編集者が実際に使ってみた感想
性格傾向を理解するヒントにはなりそうでしたが適職を見つけるまでにはもう一歩の印象です。他社ツールと合わせて使用することで効果を発揮するのではないでしょうか。
登録の簡単さ:★★★★★
提案の満足度:★★★☆☆
使いやすさ :★★★★☆
>> (無料)求人ボックスの適職診断を受ける
ASSIGNメディア編集者総括
近年、さまざまな業態の企業から診断アプリがリリースされており、何を利用すべきか分からないという方も多いかと思います。上述の通り、各アプリにはそれぞれ強みがあり、目的に合わせて利用するべきですが、いくつもアプリをインストールしたくない方は迷われる方も多いかと思います。
純粋に性格診断を受けたいという方でしたら、「ストレングスファインダー」が最も有益な示唆を出してくれる印象があります。
また、仕事に自分の資質がどのように生きるのかを知りたい方には「ASSIGN」をおすすめしています。
ASSIGN AGENTによる若手ハイエンドの転職実例
最後にASSIGN AGENTをご利用いただいた方の転職実例を紹介します。アプリを使いキャリアを明確化した上で、弊社のご支援内容を詳しく把握したい場合にもぜひお役立てください。
広告代理店からエムスリー株式会社へ転職された安江様
新卒で広告代理店に入社された安江様は、5年ほどWeb広告やテレビ、紙媒体の提案をされていました。
その後、営業職を2年経験し、自らの希望によりデジタルマーケティング室へ異動。
入社時から抱いていた「デジタル分野に関わりたい」との強い思いを叶えることができました。
順調なキャリアを歩まれていた安江様ですが、同時に「企業の事業成長につながるような、専門領域で活躍したい」という思いが募ります。
この出来事を機に、ASSIGN AGENTにてご支援をさせていただくことになりました。具体的なご支援内容については、以下よりご確認ください。
日本たばこ産業株式会社から株式会社ベイカレント・コンサルティングへ転職された駿河様
駿河様は、日本たばこ産業株式会社に4年3ヵ月在籍した後に、株式会社ベイカレント・コンサルティングへ転職されました。
前職ではキャリアの幅について多く悩まれており、自ら転職サイトを活用してエージェントと面談をされたそうです。
そのなかで、コンサルティングファームへの転職に強みを持ち、コンサル未経験で転職する際の注意点や選考対策を分かりやすくご説明していただいたのが、ASSIGN AGENTへの決め手だと話す駿河様。
ぜひ駿河様とエージェントとのやりとりを、以下の記事よりご確認ください。
自身の強みを生かして営業職としてキャリアアップしたい方は、併せて以下の記事もご確認ください。
転職エージェントの活用を検討されている方におすすめ記事一覧
ASSIGN
アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。