転職活動に役立つ「転職アプリ」は、今や数多く普及しています。
外出中でもスマホ1つで求人を探せたり、必要書類を作成できたりするため、転職活動を効率化する上で欠かせないツールだといえます。
しかし、転職アプリはタイプによって特化した業界やサービス内容が異なるため、使用する際には自分のニーズに合わせてアプリを選ぶ必要があります。
そこで本記事では、人気の高い転職アプリ12選を紹介し、特徴やサービス内容を詳しく解説します。
ぜひ転職アプリを活用して、転職活動を効率よく進めてください。
転職アプリの使い方

一口に転職アプリといっても、求人検索や企業の情報収集、自己分析や適性診断など、機能はさまざまです。
そのため、まずは「エントリー前〜面接選考に至るまでの段階のうち、今の自分がどの段階にいるか」を踏まえた上で、利用するアプリを選ぶ必要があります。
ここから、用途に応じた転職アプリの使い方をご紹介します。
求人検索に使用
自分の希望に沿った企業を探す「求人検索」は、最も定番な用途です。
転職したい職種や勤務地、条件などを入力して求人を絞り込むことで、自分に合った企業やポジションを探せます。
アプリを使用すれば、さまざまなサイトを横断して求人検索をする必要がなく、1つのツールで完結できるのがメリットです。
また、気になる求人に印を付けておき、後で企業を比較することも可能なので、転職先候補の管理にも役立ちます。
市場価値の把握や自己分析に使用
転職アプリは、自分の市場価値の把握や自己分析にも活用できます。
自分が貢献できる企業を見つける上で、市場価値の把握は欠かせません。
市場価値を把握する手段として、転職アプリのスカウト機能があります。
スカウトを利用すると、「自分はどのような企業から必要とされているのか」「どれほどの年収が求められるのか」などが把握でき、自分の市場価値を測ることができます。
企業のニーズに対し、自分はどれほどのスキルや経験を備えているか確かめてみてください。
また自己分析は、転職活動の軸を決めて、企業とのミスマッチを防ぐために欠かせない作業です。
アプリを活用すると、適職診断や適性診断、長所診断など、あらゆる観点から自己分析を進めることができます。
自分の特徴を客観的に判断してくれるので、エントリーする企業候補を絞り込む際の参考にできます。
応募先企業の情報収集に使用
応募先企業の情報収集に活用できる転職アプリもあります。
情報収集用のアプリでは、例えば下記のような情報の入手が可能です。
- 企業情報
- 転職市場の動向や経済ニュース
- 企業の口コミ
- 企業の決済情報
必要な情報が全てアプリ内にまとまっているので、転職活動で知っておくと便利な情報を簡単に入手できます。
「これから転職活動を本格的に始めたい」という方に向いているアプリです。
応募書類作成に使用
履歴書や職務経歴書といった応募書類を、スマホで簡単に作成できる転職アプリもあります。
実際に転職活動を始めていくと、複数の企業に向けた書類作成が必要です。
パソコンに向かって1枚1枚作成しようとすると、大幅な時間がかかってしまう傾向にあります。
そのようなときに転職アプリを活用すれば、スマホから入力して簡単に書類の作成を進められます。
また、複数の履歴書へ自動入力や、写真撮影からプリントまでアプリ1つで完結できるものもあるので、書類作成の効率化に役立ります。
本業や転職活動で忙しく、まとまった時間が取りにくい人にとって、非常にありがたいサービスです。
面接対策に使用
面接対策として、アプリを活用することも可能です。
希望する業種でよく質問される内容や、その回答例・例文を参照することができます。
また、自分が質問に受け答えする様子を動画や音声で記録することもでき、記録を振り返りながら改善に活かせるのもポイントです。
応募企業へ面接前に、さまざまな質問や回答をチェックしたり、自分の受け答えから改善点を見つけたりするのに役立ちます。
業界特化の求人検索に使用
転職したい業界が定まっている場合は、業界特化型のアプリを利用するとよいです。
IT業界、アパレル業界、飲食業界など、各業界に特化のアプリを活用することで、業界内の幅広い求人にリーチできます。
全業種を対象とした転職アプリには掲載していない限定求人もあるので、できるだけ多くの求人を見たい方におすすめです。
また、業界の採用動向に関する情報が掲載されていたり、専門コンサルタントに相談ができたりと、特化型だからこその踏み込んだサービスも用意されています。
SNSを通した転職活動に使用
近年は、SNSを活用した採用活動が増加しています。
SNS型転職アプリの多くは、プロフィールに経歴や好きなこと・今後の目標などを書き込み、それを見た企業からスカウトやオファーが届く仕組みです。
さらに、企業側がタイムライン投稿をしていて、それを見て企業の雰囲気や新規事業について把握することも可能です。
SNSならではの堅苦しくないラフな形で、自分に合った転職先を見つけることができます。
人気転職アプリの選び方について

ここからは、人気転職アプリの選び方をご紹介します。
下記の項目をチェックしながら、自分のニーズに合ったアプリを選ぶようにしてください。
求人掲載数
まず押さえておきたいのが、求人掲載数です。
求人掲載数が多いほど、自分の希望に合った企業やボジションが見つかりやすくなります。
自分の希望する業界や勤務地の求人が十分かを確認しつつ、適切なアプリを選ぶようにしてください。
スキルの棚卸しや自己分析が可能か
会社側に響く志望動機や自己PRを作るためには、スキルの棚卸し・自己分析が欠かせません。
転職活動では、まずは自分の持つスキルや経歴を整理し、「自分がどう企業に貢献できるか」を考えることが大切です。
転職アプリには、自分のスキルや長所を洗い出せたり、自分の適性や価値観を診断できたりと、役立つ機能が揃っています。
アプリを通して自分の特徴を客観的に把握できれば、論理的な志望動機や自己PRの作成に活かせます。
スカウト機能はあるか
スカウト機能が付いているかも確認してください。
スカウト機能を活用すると、おすすめの求人が紹介されたり、企業の人事担当者から直接スカウトが届いたりと、自ら求人を検索する手間が省けます。
また、「自分のスキルや経歴がどれほど通用するのか」という自分の市場価値を確認する上でも役立ちます。
自分が思いもよらなかった企業からスカウトが届くこともあるため、転職の選択肢を広げることにも繋がります。
業界特化型転職アプリにも注目
転職したい業界が定まっている場合は、特定業界のみの求人を扱う特化型アプリを利用します。
ほかでは扱っていないアプリ限定求人を公開していたり、転職市場の最新ニュースを掲載していたりするので、特定業界における幅広い情報をキャッチできます。
実際に、下記の業界に特化した転職アプリがあります。
- IT関連
- クリエイティブ
- アパレル
- 飲食店
- 看護・医療
- 薬剤師
- 介護
- 観光・ホテル
- メディア・マスコミ
- 外資・グローバル企業など
各業界ならではの情報が公開されているので、ぜひ業界特化型アプリの活用も検討してみてください。
SNSを通して転職活動ができるか
近年増加している、SNSを通した転職活動ができるかも確認します。
転職アプリと自分のSNSアカウントを紐付けることで、自分の発信内容や人柄を企業に伝えることができます。
また、企業側のSNS投稿から、最新情報や働く雰囲気・社員の様子などを把握するのにも役立ちます。
応募先企業の口コミや情報を収集できるか
応募先企業の口コミや企業情報を取り扱っているかどうかも、選ぶ際のポイントです。
企業情報や口コミを確認することで「業界のなかでどのような位置付けなのか」「評判はどうなのか」を把握できます。
あらゆる企業の情報を比較しながら、転職先の候補を絞っていく際に役立ちます。
転職アプリは段階に応じて使い分け可能
転職活動は、一般的に以下のような手順で進めていきます。
- ステップ①:転職方針の決定(1〜2週間)
- ステップ②:応募書類の作成(1週間)
- ステップ③:応募企業の決定(1週間)
- ステップ④:選考対策(2週間)
- ステップ⑤:面接(2〜3週間)
- ステップ⑥:内定獲得
- ステップ⑦:退職交渉
7つの段階のうち「自分が今どの段階にいるか」によって、利用すべき転職アプリが異なります。
1つのアプリにこだわることなく、あなたの立ち位置によって、必要なものを導入します。
転職活動の段階に応じて転職アプリを使い分けることで、より効率よく転職活動を進められます。
人気転職アプリ12選 特徴やタイプを徹底比較
ここからは、人気の高い転職アプリ12選をご紹介します。
特徴や機能を比較しながら、自分に合った転職アプリを探してみてください。
アプリ | タイプ | 使い方 |
リクナビNEXT | 求人検索 | 転職条件を登録して、求人を探す |
indeed | 求人検索 | 転職条件を登録して、求人を探す |
マイナビ転職 | 求人検索 | 転職条件を登録して、求人を探す |
キャリトレ | スカウト | 転職条件を登録して、紹介やスカウトを待つ |
ビズリーチ | スカウト | 転職条件を登録して、紹介やスカウトを待つ |
Wantedly | SNS | プロフィールを登録して、求人を探す |
VIEW | 自己分析、スカウト | キャリアを診断し、適職を探す |
Green | 業界特化 | 転職条件を登録して、IT・Web業界の求人を探す |
メディカルJOB | 業界特化 | 転職条件を登録して、医療系の求人を探す |
NOKIZAL | 応募企業の情報収集 | 企業の情報収集を行う |
面接練習アプリKnockKnock | 面接対策 | 面接練習を行う |
レジュメ | 応募書類の作成 | 履歴書や職務経歴書の作成をする |
【求人検索】リクナビNEXT

リクナビNEXTは、リクルートが運営する業界最大の転職アプリです。
国内利用者数もNo.1で(2020年11月時点)、実績と信頼のあるサービスといえます。
幅広い求人のなかから自分に合う企業を探すことができ、さらに希望する職種や条件などを登録すれば、本人に合った求人を紹介してくれます。
そして、気になった求人に応募すれば、アプリ内のチャットで企業側と話すことも可能です。
またレジュメを登録しておけば、随時スカウトも届くので、より多くの求人に触れたい人におすすめです。
掲載求人数 | 49,681件(2021年8月時点) |
タイプ | 求人検索 |
主な使い方 | 転職条件を登録して、求人を探す |
スカウト機能 | あり |
オファー機能 | あり |
自己分析・市場価値の診断 | なし |
【求人検索】indeed

Indeedは、あらゆる求人サイト・求人ページに掲載された情報を、まとめて検索できるアプリです。
求人の検索エンジンであるIndeedは、世の中に出回る全ての求人を見れるため、求人数が圧倒的に多いのが特徴です。
アプリ内で専門用語やこだわりの条件で求人情報が検索ができ、さまざまな視点から求人を絞り込むことができます。
また、自分が気になる求人に印をつけ、企業の最新情報を受け取ることも可能です。
さらにindeedでは、2億件以上の企業クチコミを見れたり、企業の写真・ビデオを見て職場の雰囲気を確認できたりするのもメリットです。
掲載求人数 | 1,560,132件(2021年9月時点) |
タイプ | 求人検索 |
主な使い方 | 転職条件を登録して、求人を探す |
スカウト機能 | なし |
オファー機能 | あり |
自己分析・市場価値の診断 | なし |
【求人検索】マイナビ転職

マイナビ転職は、転職アプリダウンロード数No.1の人気転職アプリです。
マイナビ転職限定の求人が85%(2021年4月15日時点)登録されており、ここでしか見つからない求人を豊富に取り揃えています。
また、会員限定のスカウト機能も付いているため、企業やマイナビ転職エージェントからのスカウトを受け取ることも可能です。
さらに、気になった企業の社員インタビューやクチコミも検索できるので、社内の雰囲気を知る上で役立ちます。
掲載求人数 | 12,812件(2021年8月時点) |
タイプ | 求人検索 |
主な使い方 | 転職条件を登録して、求人を探す |
スカウト機能 | あり |
オファー機能 | あり |
自己分析・市場価値の診断 | なし |
【スカウト】キャリトレ

キャリトレは、株式会社ビズリーチが提供する、20代向けの転職アプリです。
AIが転職希望者のアプリ内行動(求人の閲覧や条件の検索など)を分析し、希望条件に合った求人を紹介してくれます。
さらにキャリトレでは、企業からのスカウトや職務経歴書の書き方などを解説した動画コンテンツ、応募前の合格診断まで、幅広いサービスが用意されています。
初めて転職活動をする人にとってありがたい機能が詰まった、初心者にやさしい転職アプリです。
掲載求人数 | 261,000件以上(2019年5月時点) |
タイプ | スカウト |
主な使い方 | 転職条件を登録して、紹介やスカウトを待つ |
スカウト機能 | あり |
オファー機能 | あり |
自己分析・市場価値の診断 | あり |
【スカウト】ビズリーチ

ビズリーチは、ハイクラスの求人に特化したスカウト型転職アプリです。
求人の3分の1が年収1,000万円クラスで、30代で転職に成功した人の平均年収840万円という実績を持ちます。
アプリを利用するにあたり、まずは自分の経歴やスキルをレジュメとして登録します。
そうすると、本人のレジュメを見たヘッドハンターが、求人を募集している企業との相性を見極めて直接スカウトを送る、という仕組みです。
ハイクラスな企業・ポジションに転職したい人は、ビズリーチを利用するとよいです。
掲載求人数 | 197,000件以上(2021年9月時点) |
タイプ | スカウト |
主な使い方 | 転職条件を登録して、スカウトを待つ |
スカウト機能 | あり |
オファー機能 | あり |
自己分析・市場価値の診断 | なし |
年収600万円以上の方に最も支持される転職サイト/ビズリーチ
【SNS】Wantedly Visit

Wantedly Visitは、興味のある企業と繋がりが持てるSNS転職アプリです。
一般的なSNSのように、自分の経歴や趣味・得意なことを書いたプロフィールページを作成した上で、気になる求人に応募していきます。
求人ページには給料についての記載がなく、企業のビジョンや理念、仕事内容が細かく掲載されているのが特徴です。
そのため「ビジョンに共感できるか」を重視して、企業を選ぶことが可能です。
選考面接前には、チャットや面談を通して企業を慎重に知れる機会があるで、企業とのミスマッチを減らすことができます。
掲載企業数 | 35,000社(2020年時点) |
タイプ | SNS |
主な使い方 | プロフィールを登録して、求人を探す |
スカウト機能 | あり |
オファー機能 | あり |
自己分析・市場価値の診断 | なし |
【自己分析】VIEW

VIEWは、弊社ASSIGNが提供する、20〜30代ハイクラスを対象としたAIキャリアシミュレーションアプリです。
たった3分で経歴と価値観を登録でき、AIが本人に合うキャリアをランキング形式で提示します。
今後のキャリアや転職先に迷っている人は、これからの選択肢や自分の将来像をイメージするのに役立ちます。
ほかにも、各業界の専門エージェントへ相談できたり、自分の経歴に興味を持った企業からスカウトが届いたりと、転職に役立つサービスが充実しています。
掲載企業数 | 非公開 |
タイプ | 自己分析、スカウト |
主な使い方 | キャリアを診断し、適職を探す |
スカウト機能 | あり |
オファー機能 | あり |
自己分析・市場価値の診断 | あり |
【業界特化】Green

Greenは、IT・Web業界に特化した転職アプリです。
転職希望者が「気になる」ボタンで企業にアプローチでき、それを見た企業の担当者が許可をしたら、企業と直接やり取りできるようになります。
さらに、Greenではカジュアル面談を実施しているので、選考前に企業の理解を深めることが可能です。
企業側から直接スカウトが届くこともあるので、多くのIT企業に触れたい人に便利なアプリです。
掲載企業数 | 17,000件以上(2021年9月時点) |
タイプ | 業界特化 |
主な使い方 | 転職条件を登録して、IT・Web業界の求人を探す |
スカウト機能 | あり |
オファー機能 | なし |
自己分析・市場価値の診断 | なし |
【業界特化】コメディカルJOB

コメディカルJOBは、医療関係に特化した転職アプリです。
臨床検査技師、診療放射線技師、治験コーディネーターなどの専門職の求人を検索できます。
履歴書や職務経歴書の作成機能もあり、コンサルタントによる丁寧な履歴書添削サービスや面接対策が受けられるのも魅力です。
掲載企業数 | 非公開 |
タイプ | 業界特化 |
主な使い方 | 転職条件を登録して、医療系の求人を探す |
スカウト機能 | なし |
オファー機能 | あり |
自己分析・市場価値の診断 | なし |
【情報収集】NOKIZAL

NOKIZALは、帝国データバンクが提供する情報収集タイプの転職アプリです。
全上場企業と非上場企業200,000社の情報が掲載されていて、企業の業績やクチコミ、決算情報や最新の企業ニュースなどを確認できます。
気になる企業名を入力するだけで情報をリサーチでき「お気に入り」に追加すればいつでも最新情報が見れるようになります。
企業へのエントリー前や、訪問・面接前に利用することで、情報収集の効率が格段にアップさせることができます。
掲載企業数 | 200,000社(2021年9月時点) |
タイプ | 情報収集 |
主な使い方 | 気になる企業の情報集収集をする |
スカウト機能 | なし |
オファー機能 | なし |
自己分析・市場価値の診断 | なし |
【面接対策】面接練習アプリ KnockKnock

面接練習アプリ KnockKnockは、面接対策ができるアプリです。
面接スタイルを、スタンダードや圧迫型などから選択でき、さまざまな面接スタイルに合わせて練習を繰り返すことができます。
また、面接練習を録音して振り返り、フィードバックや改善点がすぐに得られるのもポイントです。
面接前に、さまざまな質問パターンに対応する練習をしたい人におすすめのアプリです。
掲載企業数 | なし |
タイプ | 面接対策 |
主な使い方 | 面接練習を行う |
スカウト機能 | なし |
オファー機能 | なし |
自己分析・市場価値の診断 | なし |
【書類作成】レジュメ

タウンワークが運営するレジュメは、簡単に履歴書や職務経歴書が作成できるアプリです。
履歴書や職務経歴書の記入はもちろん、写真撮影や印刷までスマホ1つで完結します。
志望動機・職務経歴・自己PRのサンプル文もあるので、参考にしながらアレンジすることが可能です。
通勤時間などの隙間時間を活用して記入ができるので、忙しい人には非常に便利なアプリです。
そのほか、入力を終えた履歴書・職務経歴書を、アプリから送信してコンビニ印刷ができるので、転職準備がさらに捗ります。
掲載企業数 | なし |
タイプ | 書類作成 |
主な使い方 | 履歴書や職務経歴書を作成する |
スカウト機能 | なし |
オファー機能 | なし |
自己分析・市場価値の診断 | なし |
20〜30代ハイエンド特化なら伴走型の転職エージェント「ASSIGN」

「ASSIGN」は、20〜30代向けに経営企画職や営業職などの幅広い職種への転職支援を行うエージェントです。
ハイクラスに特化しており、現職よりさらにキャリアアップ・収入アップを目指す人が多く利用しています。
一人ひとり完全オーダーメイドの選考対策
ASSIGNでは、一人ひとりの価値観や強みに向き合い、キャリアの方向性を踏まえた支援を行います。
そのため、初回でいきなり案件を紹介することは一切ありません。
まずはヒアリングを元にあなたの長所や価値観を分析し、一人ひとりに合わせた「オーダーメイドの選考対策資料」を作成します。
そして、ご提案する選考対策資料やキャリア戦略に納得いただいてから、初めて案件紹介へと移行します。
キャリアに基づきながら、戦略的に転職活動を行うのがASSIGNの強みです。
一流エージェントによる、長期的なキャリアを見据えたサポート
ASSIGNの創業メンバーは、全員コンサルティングファーム出身。
IBMやRecruit、野村証券を始め、大手海運やグローバルメーカー出身者など、トップ企業で実績を残した人が支援を行います。
さらにASSIGNでは、担当エージェントが採用企業と直接やりとりを行う「両面型」を採用。
企業が求める人材やスキル、入社後の業務内容まで詳細に把握しているので、あなたに事細かくお伝えすることが可能です。
長期的なキャリアを見据えた、丁寧で確実な転職サポートをお約束します。
無料でのキャリア相談はこちら
お電話にて30分程度のお時間をいただき、目の前の転職だけでなく将来を見据えたキャリア面談を実施いたします。
面談では、キャリアコンサルタントがあなたの価値観やキャリアをヒアリングをし、転職市場のトレンドや動向まで丁寧にお伝えします。
以下のリンクより面談日時をご指定いただき、その場でのご予約が可能です。