第二新卒でPwCコンサルティングに転職するには。ポイントや求められる能力を解説
Contents
転職市場で人気の高い「PwCコンサルティング」。
第二新卒でPwCコンサルティングに転職できるのか、気になる人もいるかもしれません。
PwCコンサルティングは若手採用に積極的ですが、経験の浅い第二新卒だからこそ注意しておくべきポイントがあります。
そこで本記事では、第二新卒でPwCコンサルティングに転職する難易度や年収、転職のポイントなどを解説します。
第二新卒でPwCコンサルティングへの転職を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
コンサル転職に強いエージェント一覧はこちらから▽
コンサル業界に強いおすすめ転職エージェント8選 選び方やコンサル転職のポイントを解説
PwCコンサルティングに第二新卒で転職できるか
結論からいえば、第二新卒でもPwCコンサルティングに転職することは可能です。
PwCコンサルティングでは、新卒だけでなく第二新卒や若手・ミドルクラスの人材を積極的に採用しています。
社会経験の少ない第二新卒であっても、選考・採用に悪影響とはなりません。
また、中途採用は通年で行われているため、自分のタイミングで選考に挑戦できるのもメリットです。
第二新卒の選考フロー
PwCコンサルティングでは、第二新卒向けに特別な選考フローは用意されているわけではなく、全世代の人が同じ選考フローで実施されます。
中途採用では、書類選考後に各部門・人事による面接が複数回にわたって行われるのが一般的です。
その面接選考の一環として、「ケース面接」が行われます。
ケース面接とは、面接官が実際に起こりうる課題や問題を提示し、応募者がその問題に対しての解決策を提示する面接スタイルのことです。
PwCコンサルティングがケース面接を通して確認しているポイントは、以下の通りです。
- 回答に至るまでの思考プロセス・戦略的アプローチ
- 提示した解決策の説得力
- 論理的思考力
- コミュニケーション・ディスカッション能力 など
上記の項目は、コンサルタントとして活躍するためには不可欠な能力です。
それゆえに、選考の段階で厳格に見定められることになります。
第二新卒の転職難易度
第二新卒にとって、PwCコンサルティングへの転職難易度は高いといえます。
経験豊富な人材と比較すると、第二新卒は社会人としての経験・スキルが未熟です。
そのため、第二新卒の場合は「なぜコンサルなのか」「なぜPwCなのか」という志望動機や入社への熱意、将来性などが重視される傾向にあります。
選考を通過するには、明確で説得力の高い志望動機に加え、自らのポテンシャルと熱意をどれだけアピールできるかがポイントです。
また、「前職での経験やスキルがPwCコンサルティングとどれだけ合致しているか」も見られるポイントですので、この点も合わせてアピールすべきです。
PwCコンサルティングにおける第二新卒の平均年収
OpenWorkのデータによると、PwCコンサルティングに属する25歳の平均年収は「659万円」です。
日本全体の平均年収が443万円ですので、25歳の時点で平均以上の年収に到達できます。
また、PwCコンサルティングでは年齢だけでなく役職によっても年収が大きく変動します。
役職ごとの平均年収は以下の通りです。
役職 | 平均年収 |
アソシエイト | 762万円 |
コンサルタント | 959万円 |
マネージャー | 1,204万円 |
第二新卒の場合、アソシエイトもしくはコンサルタントから入社後のキャリアがスタートします。
入社直後のアソシエイトでも、ほかの企業と比較すると年収は高額です。
さらに、そこから着実に実績を積んで昇進すれば、年収1,000万円以上に到達できます。
高い年収を求める人には、PwCコンサルティングは魅力的な転職先といえます。
PwCコンサルティングで第二新卒に求めるスキル
PwCコンサルティングは、入社後に困難かつ複雑な課題を扱うため、第二新卒に求めるスキルも多岐にわたります。
ここでは、PwCコンサルティングが第二新卒に求めるスキルについて解説します。
論理的思考力
PwCコンサルティングでは、日々さまざまな業界の経営課題に向き合います。
クライアントの問題を分析し、その背後にある複雑な構造や関係性を理解するには論理的思考が不可欠です。
問題を正しく分析し、原因や改善点を適切に把握することで、効果的な戦略や解決策の提案が可能です。
また、論理的思考に基づいたアプローチや提案は、クライアントに納得感・信頼感を与え、長期的な信頼構築の手助けにもなります。
この論理的思考力は、選考の一環で行われるケース面接で確かめられます。
的を射た説得力のある回答を導き出すためにも、日頃から論理的思考力を鍛えておくことが望ましいです。
コミュニケーション能力
コンサルタントは、クライアントやチームメンバーとの円滑なコミュニケーションが欠かせません。
クライアントに対して解決策をわかりやすく伝え、費用面や工数などに納得してもらうには、相手に合わせた丁寧なコミュニケーションが肝要です。
また、クライアントのニーズや要望を正確に把握するためには、ヒアリングスキルや質問スキルも必要となります。
経営課題に関して解決したい内容を適切に質問しながらヒアリングすることで、クライアントとの信頼関係が築けます。
さらに、自らのアイデアを論理的に説明しつつ、協力してプロジェクトを進める必要があるため、チームメンバーとのコミュニケーションも欠かせません。
このように高いコミュニケーション能力は、プロジェクトの成功に寄与する重要な能力の一つです。
チームワーク
コンサルティングにおけるプロジェクトは、一般的に複数メンバーとチームを組んで進行します。
そのため、チーム内での協調性を大切に、ほかのメンバーと日々協力して成果を出すことが求められます。
特に、PwCコンサルティングは「コラボレーション」の文化を大切にしている企業です。
PwCコンサルティングにおけるコラボレーションとは、関係者が各インダストリーを横断してさまざまなプロジェクトに参画し、共同で取り組むことを意味します。
このコラボレーションを円滑にするためにも、チームワークは欠かせない要素なのです。
分析力
PwCコンサルティングのプロジェクトでは、データや情報を分析し、問題の本質や要因を明確に把握しなければなりません。
膨大かつ複雑なデータから、課題解決に必要な項目を抽出し活用するためには、高度な分析力が必要です。
高度な分析力があれば、データから洞察を得られ、クライアントに対して客観的な根拠に基づいた提案ができます。
第二新卒でPwCコンサルティングの転職を目指す場合にやるべきこと
第二新卒でPwCコンサルティングへの転職を成功させるには、いくつかおさえておくべきポイントがあります。
ここでは、そのポイントについて詳しく解説します。
現状、未経験からの挑戦がかなり厳しくなっていますので、しっかりと準備を行うことが重要になります。
自己分析とキャリアゴールを明確化する
第二新卒でPwCコンサルティングへの転職を目指すなら、まずは自己分析を行い、自身の価値観や強み・弱みを把握することが大切です。
自己分析の際には、現状保有しているスキル・経験・資格を書き出して見える化し、整理する方法がおすすめです。
書き出した内容をもとに、PwCコンサルティングに転職する目的やキャリアを検討することで、より具体的なゴールが見えてきます。
企業研究をする
自己分析と並行して行っておきたいのが、企業研究です。
企業研究を通してPwCコンサルティングの特徴を把握しておかないと、選考にて「なぜPwCコンサルティングを志望するか」「どう貢献できるのか」を具体的に説明できません。
企業研究でリサーチすべき内容は以下の通りです。
- 企業文化
- 価値観
- 業務内容
- クライアント
- 福利厚生
- 描けるキャリアパス など
企業のWebサイトやSNS、報道記事、ネット上の口コミなどを参考に、上記の内容を調べてみてください。
向き・不向きを考える
PwCコンサルティングへの入社が、自身の長期的なキャリア目標に合致しているかどうかを考えることも大切です。
応募前に「どの役割や業務に興味を持っているのか」「自身の強みやスキルがどの分野で活かせるか」を明確にしておく必要があります。
なお、PwCコンサルティングが大切にしているのが「クライアントがゆるぎない成果を実現し、信頼を構築できるよう支援する」という考え方です。
そのため、クライアントの成果にこだわって努力できる人、挑戦心や行動力のある人は向いているといえます。
反対に、物事に興味を持ち深堀りできない人や、他人とコミュニケーションが得意でない人は向いていない可能性があるため、慎重な検討が必要です。
スキルや知識をアップデートする
入社前から、PwCコンサルティングが求めるスキルや知識を把握し、不足している部分を補強する姿勢も大事です。
独学でカバーできる分野もありますが、難解な領域もあるかもしれません。
独学で難しいと感じた場合は、各種スキルアップの講座を活用することをおすすめします。
また、業界の最新情報をキャッチアップする習慣をつけ、求められるスキルや知識を磨くことが大切です。
ケース面接の対策をする
一般的な質疑応答スタイルの面接だけでなく、コンサル特有のケース面接に対しても入念な対策が必要です。
ケース面接では、複雑な問題を論理的に解決できる能力をアピールする必要があります。
日常の問題やニュース記事を取り上げ、どのように解析しアプローチするかを普段から練習するようにしてみてください。
また、ケース面接の際に使える基本的なフレームワークを勉強するのも有効です。
基本的なフレームワークの例は以下の通りです。
- 3C分析
- SWOT分析
- AIDMA など
フレームワークを用いた思考法と普段からの練習をもとにケース面接への対策を講じていけば、選考で効果的なアピールができるはずです。
第二新卒でPwCコンサルティングへの転職を目指すなら「ASSIGN AGENT」
第二新卒でPwCコンサルティングへの転職を検討しているなら、コンサル転職に強い「ASSIGN AGENT」にご相談ください。
PwCコンサルティングへの転職支援実績も多数あり、コンサル転職に強いエージェントが多数在籍しています。
ASSIGN AGENTでは、初回の面談でいきなり求人を紹介することはありません。
初回の面談では、これまでのキャリアの棚卸しと、今後のキャリアプランに対するヒアリングを実施しています。
キャリアプランが明確になった段階で、初めて求人紹介のフェーズに移行します。
なお、初回の面談では「そもそもコンサル転職を迷っている」「第二新卒でも転職できるのか不安」といった相談も可能です。
第二新卒でPwCコンサルティングへの転職を検討されている人や、自身のキャリアについて考えたい人は、ぜひ一度ご相談ください。
ーーASSIGN AGENTが選ばれる4つの特徴
- 400,000人のキャリアデータと10,000人以上の支援実績からキャリアの選択肢と強みを提示
- 企業紹介より先にキャリアプランを描く
- あなた専用の選考対策資料で内定獲得をサポート
- 入社後も半年に1度の面談でキャリアの実現まで伴走
ASSIGN
アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。