エンジニアが目指せるキャリアパスの種類とは。考え方と具体例を解説
「エンジニアとしてどのようにキャリアアップしていくか」に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
近年、エンジニア職の種類は増加しており、それゆえにエンジニアのキャリアパスも多様化しています。
そのため、「エンジニアとしてどのような専門性を身につけたいか」「どのような環境で働きたいか」を考え、自身のキャリアと向き合うことが重要です。
そこで本記事では、エンジニアのキャリアパスの概要や具体例を解説します。
エンジニアのキャリアパスに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
エンジニアのキャリアパスは多様化している
従来、エンジニアのキャリアパスは「プログラマー→エンジニア→プロジェクトマネージャー」のように下流から上流を目指すのが一般的でした。
しかし現在では、下流から上流だけでなく、「特定の専門分野に特化したエンジニアになる」「関連するコンサルにキャリアチェンジする」など、キャリアの選択肢が広がっています。
また、エンジニアは新技術のローンチの影響を受けやすい職種です。
それゆえ、今後はAIの登場やIT技術の進化によって、新たな職種が生まれると予測されています。
このようにエンジニアは、数多くの選択肢のなかからキャリアの方向性を選べるため、自分のキャリアを慎重に検討する必要があるのです。
エンジニアが目指せる4つのキャリアパス
エンジニアは、大別して4つのキャリアパスを目指すことが可能です。
ここでは、その4つのキャリアパスの詳細を解説します。
特定の領域を極めた「スペシャリスト」
スペシャリストは、特定の技術や領域において深い専門知識を持つエンジニアのことです。
専門知識を活かして高度な技術の解決策を提案したり、チーム内での専門的なサポートを担当したりします。
スペシャリストに該当するエンジニアは、以下の通りです。
- データベースエンジニア
- セキュリティエンジニア
- クラウドテクノロジーエンジニア など
上記のようなスペシャリストを目指す場合は、自身の興味や強みをもとに、特定の技術や分野の専門知識を高めていく必要があります。
広範な知識を持つ「ゼネラリスト」
ゼネラリストは、複数の領域で幅広い知識・技術を持つエンジニアを指します。
ゼネラリストは、プロジェクトの多様な側面に関与し、チーム全体の連携やコーディネートを担当します。
システムの開発・設計からテスト、運用までを取り仕切る役目となるため、リーダー的ポジション(=プロジェクトリーダー)を担うことも珍しくありません。
ゼネラリストを目指す場合、幅広い技術領域を学び、総合的な技術スキルを身につける必要があります。
コミュニケーションスキルが高く、課題に対して柔軟に対応できる人に適性がある職種です。
先頭に立ってプロジェクトを管理する「マネージャー」
マネージャーは、プロジェクトの進捗やチームの管理を担います。
チーム全体を見渡して、メンバー一人ひとりのパフォーマンスや成果を管理し、ビジネス目標の達成に向けてチームを導くのが主な役割です。
また、マネージャーがプロジェクトにマッチする社内の人材を選定し、アサインすることもあります。
マネージャーを目指す場合に保有しておきたいスキル・経験は、以下の通りです。
- エンジニアとしての技術的なスキル全般
- プロジェクトマネジメント力
- チームビルディングの経験
- 予算管理の経験
- コミュニケーション力 など
上記のようなスキル・経験に加え、経営者側の視点も持ち合わせておくと、マネージャーとして活躍できる可能性が高まります。
個人で事業を行う「フリーランス」
エンジニアは、フリーランスとして独立することも可能です。
フリーランスの場合、知り合いやネット上から案件を受注し、設計から開発、運用までを自身で行う必要があります。
フリーランスとして活躍したいなら、当然ながら秀でたエンジニアとしての技術スキルが欠かせません。
プロジェクトごとに異なるクライアントとやりとりするシーンが多いため、技術スキルに加えて柔軟性と自己マネジメントも必要です。
さらに、新規案件を受注するためにマーケティングや営業活動を行うこともあります。
単にエンジニアとしてのスキルだけでなく、マーケティングや広報、営業などの幅広いスキルが求められるのが特徴です。
エンジニアのキャリアパス例
エンジニアのキャリアパスはさまざまですが、「現時点で自分がどの分野のエンジニアか・専門領域は何か」によって選べる選択肢が異なります。
ここでは、エンジニアの種類別に代表的なキャリアパス例を紹介します。
システムエンジニア(開発)のキャリアパス
システムエンジニアは、アプリや電化製品などに使われるプログラムやシステムを開発・設計するポジションです。
ここでは、システムエンジニアからのキャリアパスを紹介します。
- システムエンジニア(上流)
- 組み込みエンジニア
- アプリケーションエンジニア
- セキュリティエンジニア
システムエンジニア(上流)
現職でシステムエンジニアとしてプログラミング・開発を担当している場合、現場レベルの経験を積めている人材が多いはずです。
現場レベルの業務を担当している場合、そのスキル・経験を活かして上流工程を担当するポジションに移行するキャリアパスを目指せます。
システムエンジニアの上流工程では、開発するシステムの設計や要件定義などが主な業務となります。
組み込みエンジニア
組み込みエンジニアは、さまざまな産業の製品に組み込むシステムの設計・開発を行うエンジニアです。
組み込みシステムが採用されている製品には、以下のようなものがあります。
- 自動車
- 家電製品
- 医療機器
- 産業機械
- ドローン
- 航空機 など
上記のような産業で、マイクロコントローラやマイクロプロセッサなどの組み込みシステムの設計・開発・テストを担当します。
また、組み込みエンジニアは、世に出ていないような真新しい製品のシステム設計・開発を担当することも特徴の一つです。
常にインプット・アウトプットを行う、仕事に探究心のある人材だと活躍できます。
アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニアは、ITシステムにおけるアプリケーションの設計・開発・テストなどを行うエンジニアです。
例えば、Webアプリケーションやスマホアプリ、業務アプリケーションなどの開発に携わります。
具体的にはユーザーインターフェース(UI)やバックエンドの処理、データベースとの連携など、アプリケーションに関する多岐にわたる業務を担います。
大抵の場合、アプリケーションは開発ごとに異なるプログラミング言語を扱うため、プログラミング言語への深い理解が肝要です。
セキュリティエンジニア
セキュリティエンジニアは、情報セキュリティに関する専門知識を持つエンジニアです。
各企業のシステムやネットワークのセキュリティを強化する役割を果たします。
具体的には、セキュリティ面での脆弱性の評価を行った後、セキュリティポリシーやガイドラインの策定を行います。
セキュリティを強化し、万が一の脅威からネットワークを守るためには、情報セキュリティに関する最新情報を常に把握しておくことが肝要です。
Web系エンジニアのキャリアパス
Web系エンジニアは、Web上でのサービス・アプリケーションなどの設計や開発を行うエンジニアです。
Web業界の進化スピードは非常に早いため、常に最新動向をキャッチアップし対応していくことが求められます。
ここでは、Web系エンジニアが目指せるキャリアパスについて解説します。
- フロントエンジニア
- バックエンドエンジニア
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアは、ユーザーが目にするフロント部分の開発に携わるエンジニアです。
具体的には、ウェブアプリやモバイルアプリのユーザーインターフェース(UI)と、ユーザーエクスペリエンス(UX)部分を設計・開発します。
また、企業によってはWebデザイン領域を担当することもあり柔軟性が求められる領域です。
フロントエンドエンジニアは、ユーザーが使いやすく、視覚的に魅力的なインターフェースを作り出すことが求められます。
バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアは、使用するユーザーの目に見えない、裏側のシステムに関わる仕事です。
アプリケーションやシステムなどが正常に作動するために、裏で動くシステムの開発・保守を担当します。
主な業務は以下の通りです。
- サーバーサイドの処理
- データベース処理
- API設計
- データ保存、取得
- ビジネスロジックの実装
- セキュリティの確保 など
バックエンドエンジニアの業務は、ユーザーやクライアント視点からだと業務内容が見えにくい傾向があります。
ただ、アプリやシステムが正常に作動する上では欠かせない役割です。
サーバーエンジニアのキャリアパス
サーバーエンジニアにも、多種多様なキャリアパスがあります。
- サーバーエンジニア(上流)
- ネットワークエンジニア
- データベースエンジニア
- クラウドエンジニア
サーバーエンジニア(上流)
サーバーエンジニアは、サーバーの設計・構築・管理・保守を担当します。
企業や組織のサーバーインフラストラクチャを維持し、正常な運用を確保することが求められます。
また、ネットワーク接続・セキュリティ・バックアップ・監視・スケーリングなどもサーバーエンジニアの職務です。
ネットワーク全般の知識に加え、セキュリティ面にも詳しい人材が重宝されます。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、ネットワークインフラストラクチャの設計からトラブルシューティングまで一元管理する職種です。
会社規模がそこまで大きくない会社だと、ネットワークエンジニア一人が社内のネットワーク全てに対応することもあります。
また、ネットワークのセキュリティ・パフォーマンス・可用性を確保した上で、ネットワークトラフィックの最適化やネットワークのスケーリングなども担当します。
ネットワークエンジニアは、クライアントやネットワーク設計者などと折衝する機会が多いポジションです。
そのため、エンジニアのなかでも比較的コミュニケーション力が必要なポジションだといえます。
ネットワーク全般の知識・スキルはもちろんのこと、相手にわかりやすく説明できるコミュニケーション力も求められます。
データベースエンジニア
データベースエンジニアは、データベースの設計・構築・管理・最適化を担当します。
データベースエンジニアは担当する内容によって以下の3職種に分類されます。
- データベース開発・設計者
- データベース管理者
- データベース運用者
上記の3職種が協働して、クエリの最適化やバックアップ・復元の計画などを行い、データベースシステムの効率化や信頼性向上を目指します。
クラウドエンジニア
クラウドエンジニアは、AWSやGoogle Cloudなどのクラウドサービスの設計・構築・管理を担当する職種です。
近年、クラウドサービスの発達により、クラウドエンジニアの需要が高まっています。
また、ビッグデータやIoTなどのクラウドサービスに関連する技術も目覚ましく進化しています。
そのため、利用するクラウドサービスの選定や、保守・運用を確実に実行できるクラウドエンジニアが重宝されているのです。
マネージャーポジションを目指すキャリアパス
エンジニアが目指せるマネージャーポジションについて解説します。
- PL(プロジェクトリーダー)
- PM(プロジェクトマネージャー)
PL(プロジェクトリーダー)
PL(プロジェクトリーダー)は、とあるプロジェクト内の特定範囲(特定のタスクやフェーズ)のなかで、リーダーとしての業務を行います。
業務内容の一例は、以下の通りです。
- プロジェクトメンバーの指導
- タスクの割り当て
- 進捗状況の管理
- チームのモチベーションの維持 など
一般的には、一つ上の役職となるPMの指示に従い、作業を進めることが大半です。
PLは、タスクやフェーズから一歩引いたところで全体を見渡し、業務が円滑に進むように管理・助言することが求められます。
PM(プロジェクトマネージャー)
PM(プロジェクトマネージャー)は、プロジェクト全体の計画・実行・監視を担当するポジションです。
PLはプロジェクトの一部でしたが、PMはプロジェクト・チーム全体をマネジメントするという違いがあります。
プロジェクトの目標やリソース、予算、スケジュールを管理し、プロジェクトメンバーとのコミュニケーションを図りながら円滑に進行します。
また、プロジェクトに対するリソースの割り当て、リスク管理・品質管理・経営陣への進捗報告なども業務の一貫です。
常にプロジェクトに関わる関係者・外部の人とのやりとりも行い、プロジェクト内外の調整に動くことが求められます。
そのほかのエンジニアのキャリアパス
ここまで解説してきたキャリアパス以外にも、エンジニアはさまざまな選択肢が用意されています。
- ITコンサルタント
- データサイエンティスト
- フィールドエンジニア
- SaaSエンジニア
- 社内SE
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、企業や組織に対してITに関するアドバイスを提供する専門家です。
クライアントのニーズや課題を分析し、最適なIT戦略やソリューションを提案するのが主な業務です。
IT関連領域の支援内容としては、以下のようなものが挙げられます。
- 業務プロセス改善
- システム導入
- プロジェクト管理
- テクノロジーの選定 など
これまでエンジニアとして培った経験・スキルをもとに、ITに関する多角的な支援を行いたい人に向いています。
データサイエンティスト
データサイエンティストは、ビッグデータから必要な情報を収集・分析し、ビジネス上の洞察を得る専門家です。
さまざまな解析ツールを使いながら、膨大なデータの集積所であるビッグデータから情報を収集・分析し、企業の課題解決に向けたアイデアや施策を導き出します。
データサイエンティストは、企業がビッグデータに着目し始めて日が浅いこともあり、今後さらに需要が高まると予測されている職種です。
フィールドエンジニア
フィールドエンジニアは、現地やクライアントの場所に出向いて技術サポートやトラブルシューティングを行うエンジニアです。
企業内のサーバー不調や複合機の修理など、さまざまな問題に対応します。
製品やシステムの導入・設置・メンテナンス、修理などを行った後、顧客満足度を高めるための技術的なサポートやアドバイスを提供することも業務の一貫です。
SaaSエンジニア
SaaSエンジニアは、クラウドベースのSaaS(Software as a Service)の設計・開発・運用を担当します。
SaaSエンジニアは、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアに分かれます。
どちらの職種も、ユーザーからの要望やフィードバックを踏まえつつ、サービスの機能や性能をよりよくするために設計・開発・運用・保守を行うのが特徴です。
社内SE
社内SEは、企業や組織内でITシステムやネットワークの管理とサポートを行うエンジニアです。
ソフトウェアのインストールや設定、トラブルシューティング、ユーザーサポートなど、幅広い業務を担当します。
また、社員のPCやソフトウェアなどのトラブル解決を任されることもあり、社内のITに関する業務を一手に引き受ける場合もあります。
エンジニアのキャリアパスに迷ったら20・30代特化の「ASSIGN AGENT」
ーーASSIGN AGENTが選ばれる4つの特徴
- 400,000人のキャリアデータと10,000人以上の支援実績からキャリアの選択肢と強みを提示
- 企業紹介より先にキャリアプランを描く
- あなた専用の選考対策資料で内定獲得をサポート
- 入社後も半年に1度の面談でキャリアの実現まで伴走
エンジニアのキャリアパスを考えるメリット
エンジニアのキャリアパスを検討することには、さまざまなメリットがあります。
ここでは、そのメリットについて解説します。
目標が明確になり、成長につながる
今後のエンジニアとしてのキャリアパスを考えることで、自身の目標が明確になります。
明確な目標が設定できれば、モチベーションが上がり自己成長につなげられます。
もちろん、キャリアを度外視して会社に居続けることも不可能ではありません。
しかし、キャリアを検討せずそのまま勤務していても、自身の成長にはつながりにくいのが実情です。
適切なキャリアパスを選択し、関連するスキルや知識を習得すれば、自身の市場価値が高まります。
エンジニアとして重宝される人材になれれば、さらに自身のキャリアの発展につながる機会に恵まれるはずです。
満足度とやりがいを追求できる
エンジニアはキャリアパスの選択肢が豊富にあるため、自分の希望と適性に合ったキャリアパスが見つかりやすい職種です。
自分の希望と適性に合ったキャリアパスを選択することで、自分自身がやりがいを感じ、充実した仕事に取り組めるようになります。
仕事に対する満足度が高まれば、モチベーションや生産性の向上も期待でき、昇進や年収アップなどにもつながりやすいといえます。
エンジニアのキャリアパスを考えるときのポイント
エンジニアのキャリアパスを検討する際には、いくつかおさえておくべきポイントがあります。
- 自分の価値観や志向性を確認する
- 何度も繰り返し考える
自分の価値観や志向性を確認する
いきなりキャリアパスそのものを検討するのは得策ではありません。
キャリアパスの検討には、まず自分自身の価値観・志向性を理解することが必要です。
「自分がどのようなことに興味を持ち、何に情熱を注げるのか」をよく検討すると、自分自身の価値観・志向性が見えてきます。
価値観・志向性と自身が保有するスキルを合わせて、どのような仕事や役割が自分に向いているかを検討することが、キャリアパスを考える第一歩です。
何度も繰り返し考える
キャリアパスは、経験や環境の変化、個人の成長などのさまざまな要因で変化するものです。
そのため、キャリアパスは一度考えて終わりにしてはいけません。
継続的に自己評価や目標設定を行い、キャリアの進路を再評価する必要があります。
適宜自分を見つめ直す時間を設けて、キャリアパスに対して柔軟性を持つ姿勢が重要です。
ASSIGN
アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。