社内SEの志望動機の書き方と訴求ポイント。アピールしたいスキルや例文も紹介
企業内のシステム運用・保守をはじめとする、幅広い業務を担当する「社内SE」。
「エンジニア職のなかでも働きやすい」と評判があり、人気の高い職だからこそ、転職活動の際には最適な志望動機をアピールすることが重要です。
また、社内SEの業務内容は企業によって少しずつ異なるため、各社の特徴に沿った志望動機を作り込む必要があります。
そこで本記事では、社内SEの仕事内容から近年の採用動向、志望動機を作るときのポイントを解説します。
記事の後半では、志望動機例文を数パターン紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
社内SEの仕事内容
社内SEとは、企業内のネットワークにおける保守・運用・構築などを担当する職種です。
また、企業によってはPC・タブレットの修理・購入検討などを引き受ける場合もあります。
詳細な業務内容は以下の通りです。
仕事内容 | 詳細 |
社内IT戦略・システムの企画 | ・業務プロセス改善やコスト削減に最適なITシステムを検討し、スケジュールや予算、作業の割り当てなどを経営者に企画・立案する ・経営に大きく関わる内容になるため、特にベンチャー企業や中小企業は社内SEに任せるケースが多い |
基幹システム構築・運用・保守 | ・在庫管理や勤怠管理などのシステムを社員が快適に使えるように、定期的なメンテナンスやバージョンアップをする ・新規でシステムを開発する場合は、社内で開発するか外注するかを決定し、品質管理・進捗管理も担当する |
インフラ構築・運用・保守 | ・情報システムが適切に稼働するよう、社内のインフラ周りの物理環境(コンピュータやネットワーク機器、ソフトウェアなど)の構築・運用を実施する ・ネットワークやサーバーが問題なく稼働しているかを監視し、問題が生じた場合には即時対応・改善を行う |
ヘルプデスク | ・社内で起きたIT関連のトラブル対応や社員のサポートを行う ・PCのセットアップやOSインストールなど、専門知識のない社員がIT機器を快適に利用できるように教育・サポートもする |
社内SEとシステムエンジニアの違い
社内SEは、一つの会社に属して、社内のシステム構築・運用・保守を行う仕事です。
ほとんどが社内で完結する業務であり、会社のシステムに関するあらゆる仕事を任されます。
一方、システムエンジニアは、外部のクライアントから依頼を受け、システム構築・保守・運用などの業務を行うのが特徴です。
さまざまなクライアントの業務に携われるので、幅広いシステム開発に対応できるスキルが身につきます。
社内SE | SE | |
仕事内容 | 社内のシステム構築・運用・保守に関わる業務 | あらゆるクライアントから依頼されたシステム構築・運用・保守に関わる業務 |
必要なスキル | ・システムの構築、運用、保守に関する技術的なスキル ・プロジェクトマネジメントスキル ・社員へのコンサルティングスキル | ・システムの構築、運用、保守に関する技術的なスキル ・プロジェクトマネジメントスキル |
社内SEのやりがいとは
ここでは、社内SEのやりがいについて紹介します。
幅広い業務に関わることで、あらゆるスキルが身につく
システム開発現場では分業化が進んでいますが、社内SEであればシステムに関するあらゆる業務に携われるのが醍醐味です。
会社の一員として、自社の経営や戦略と密接に関わりながら仕事を進められます。
幅広い業務に携わるなかで、システム開発に関する技術力はもちろん、マネジメント力やコンサル力など+αのスキルが身につきます。
さらに、社内SEは経営戦略に関わる業務を行うからこそ、自分の企画や仕事によって業績が大きく左右されるという、重大な役職です。
経営に関わるような業務を経験することで、経営戦略をシステムに反映させる企画力や、経営に必要な視点やスキルを養えます。
ユーザーと近しい距離感で仕事ができる
社内SEの業務全ては、目の前の会社・社員のために行います。
そのため、構築したシステムで社員が喜ぶ反応を見られたり、サポートをした際に感謝を伝えられたりと、直接反応に触れられるのがメリットです。
一方、システムエンジニアの場合は、社内とのつながりを持たないため、自分が構築したシステムを使う人々の様子を把握できません。
社内SEはユーザーとの距離が近いからこそ、やりがいや達成感を得られやすい傾向にあります。
また、システムに関するフィードバックを直接受けることもあるので、さらなる改善へとモチベーションを高められます。
社内SEを取り巻く環境の変化
働き方改革や新型コロナウイルス感染症の影響で、社内SEを取り巻く環境は変化しました。
リモートワークやテレワーク整備の加速に伴い、社内SEの役割は複雑化・業務負担が増しています。
これまで社内SEは、「腰を据えて働きたい」という志向を持つ人から人気の役職でした。
しかし現在は、これまでの社内システム管理に加え、以下の業務も担当することがあります。
- リモートワークへの移行業務
- ネットワーク環境の整備
- 情報セキュリティ体制整備 など
このように社内SEは、社内システムに携わるマルチなスキルが求められつつあります。
社内SEの転職市場は活発に
社内SEの転職市場は、コロナ禍に見舞われた2020年以降も安定して需要があります。
特に、近年では外注から内製化にシフトする潮流もあり、設計から開発、導入までの一連の工程を担える社内SEの需要が高まっています。
また、DX化が推進される昨今では、IT事業企画の知見を持つ人材や、AI・クラウド・データサイエンスといった先端技術の経験を持つ人材の需要も高い状況です。
一方で、DX化が進むなかでリスクが高まっているのがセキュリティ面です。
そのため、さまざまなセキュリティリスクをカバーするための、セキュリティ面に詳しい人材の需要もあります。
社会情勢・時代の変遷とともに社内SEに求められるスキル・経験も変わる可能性が高いため、常に自分自身をアップデートしていく必要があります。
社内SEの志望動機を書く際のポイント
選考の合否を左右する志望動機は、応募する企業を徹底的に調べた上で作り込むことが大切です。
ここからは、社内SEの志望動機を書くポイントについて解説します。
下記のポイントを意識して、会社に響く志望動機を作成してください。
なぜエンジニアではなく社内SEなのかを明確にする
志望動機を作成する際には、まず「エンジニアではなく社内SEを志望する理由」を明確にする必要があります。
特に、ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアなどは、社内SEと業務内容が非常に近い部分があります。
そのため、社内SEの役割や仕事内容、エンジニアとの違いを正しく理解した上で、明確な志望理由にすることが重要です。
エンジニアではなく、社内SEを志す理由の一例は以下の通りです。
- ビジネスニーズと技術の橋渡しをすることに魅力を感じる
- 問題解決能力を活かして組織内の効率改善に貢献したい
- 目の前で困っている社員を支援することで、業務へやりがいを感じられる など
上記のような社内SEならではの観点を志望動機に組み込むことで、より説得力が高まります。
応募先企業の社内SEである理由を明確に
現在、社内SEを募集している企業は数多く存在します。
しかし、1社あたりの社内SEの募集人数は1〜2人と、競争率が高いのも事実です。
だからこそ「なぜこの企業を選んだのか」という明確な根拠が必要になります。
どの企業にも置き換えできるような、汎用的な理由では通用しません。
例えば、経営理念や組織風土の特徴に共感したこと、会社の体制や技術に惹かれたことなど、応募企業に興味を持ったきっかけを伝えてください。
また、社内SEの業務内容に直結するシステムエンジニアやプログラマーの経験があれば、その経験を社内でどう活かせるかを述べるとよいです。
企業ホームページや求人サイトなど、あらゆる手段を駆使して応募企業の情報収集をし、「この企業に入社したい明確な理由」を考えることが大切です。
ネガティブではなくポジティブな理由へ
志望動機には、前職に対するネガティブな内容を書かないようにしてください。
「現職の残業が多い」「担当する業務に不満がある」「給料が安い」などのマイナスワードを使ってしまうと、書類選考時点で落とされる確率が高まります。
ネガティブな文言を書いてしまうと「この人を採用しても、またすぐに転職してしまうだろう」と企業に判断されてしまいます。
採用を決める会社側への印象をよくするためにも、ネガティブからポジティブな理由への変換が必要です。
例えば、「スキルアップ、キャリアアップを目指したい」「自分のスキルを存分に発揮できる場所で働きたい」などが挙げられます。
少し視点を変えるだけで、プラス思考の志望動機に変えられます。
自分のスキルや経験を業務にどう活かせるかを説明する
志望動機では、自分が持つスキル・経験を、社内SEでどう活かせるのかを具体的に説明することも大切です。
例えば社内SEの場合、以下のようなスキルや経験を業務に活かすことが可能です。
- 過去のプロジェクトでのリーダーシップ経験
- トラブルシューティング能力
- 顧客折衝経験
- 提案・プレゼンテーション経験
- ITパスポート・基本情報技術者などの資格 など
異業種からのキャリアチェンジであっても、社内SEに活かせるスキル・経験があれば、積極的にアピールすることをおすすめします。
足元の転職だけでなくビジョンを持つ
転職することをゴールとするのではなく、社内SEとして会社に貢献するビジョンを持ってください。
社内SEの業務内容は、経営戦略や事業に大きく関わります。
だからこそ、自分の経歴や身につけたスキルをどう活かして、社内の経営や売り上げに貢献できるかを考えることが大切です。
入社後のビジョンが明確であるほど、企業側は応募者を採用する根拠につながります。
「企業が自分を採用するメリットは何か」を考え、入社後のビジョンを具体化してください。
【経験者・未経験者別】志望動機で訴求したいポイント
志望動機で企業側に訴求したいポイントは、経験者と未経験者で異なります。
ここでは、そのポイントについて解説します。
社内SE経験がない場合
社内SE未経験者に対して、企業側は応募者の人柄・熱意などのポテンシャルを軸に採用の可否を判断する傾向があります。
そのため、応募者は社内SEになりたいと思ったきっかけや、自身が社内SEに合っていて長く続けられることをアピールするのが望ましいです。
また、社内SEへの転職を目指したきっかけを話す際に、社内SEに対する興味・関心を具体的にアピールするのもおすすめです。
その際は、単に自分の気持ち・熱意をアピールするのではなく、相手に納得感を与える論理的な伝え方がポイントとなります。
さらに、社内SEに活かせる、前職でのスキル・経験をアピールするのも効果的です。
本人が役に立たないと感じるスキル・経験でも、見方を変えれば役立つ可能性があります。
これまでに得たスキル・経験を社内SEにどう転用できるかを検討し、志望動機に組み込むようにしてください。
社内SEの経験がある場合
社内SE経験者の場合、「同じ職種であるにもかかわらず、なぜほかの企業に転職をするのか」を明確に説明する必要があります。
明確な回答をするには、まず企業分析を行い、企業の働き方や事業内容などを深く理解することが重要です。
「なぜ現職(前職)ではなく、志望企業がよいのか」を根拠を持って説明するようにしてください。
また、これまでの社内SE経験で身につけたスキル・経験をアピールすることも大切です。
採用企業にとって、社内SE経験者が持つスキルと経験は、即戦力としての期待と安心材料となります。
さらに、入社後メンバーと円滑にやりとりするためのコミュニケーション力の高さをアピールするのも効果的です。
社内SEの志望動機でアピールしたいスキル
ここでは、社内SEの志望動機でアピールしたいスキルを4つ紹介します。
技術的なスキルや経験
社内SEとして活躍するには、技術的なスキルや経験が欠かせません。
そのため志望動機では、ネットワーク・サーバー・データベースに関する知識や、システム構築や運用経験をアピールすることが大切です。
また、企業によっては特定のプログラミング言語の習得が応募条件になる場合もあります。
プログラミング言語の例は以下の通りです。
- Java
- Python
- C++
- Ruby など
さらに、昨今のDX化推進のなかでは、クラウドプラットフォームへの知識・経験のアピールも効果的です。
代表的なクラウドプラットフォームは以下の通りです。
- AWS
- Azure
- Google Cloud など
上記のような具体性のあるスキル・経験をアピールするのは、採用につながる効果的な方法の一つです。
コミュニケーション能力
社内SEには、メンバーや各部門と上手に連携し、プロジェクトを成功に導くためのコミュニケーション能力が求められます。
業務のなかでは、社内の営業担当者・経理担当者などの非技術者とコミュニケーションを取る場面も多々あります。
非技術者にも理解できるように、技術的な課題や解決策を説明できるスキルのアピールも有効です。
問題解決能力
社内SEは、ITに関するさまざまなトラブルへの対応・解決が求められます。
複雑なIT関連のトラブルを解決するには、高い問題解決能力が必要です。
問題解決能力のアピールに有効な経験は、以下の通りです。
- 既存のシステムを改善し効率化した経験
- セキュリティの問題を予防し対処した経験 など
上記のような経験を具体的に説明すれば、問題解決能力の保持をアピールできます。
学習意欲
IT技術の進歩は目覚ましく、昨日までの技術が明日には古いものとなることも珍しくありません。
そのため、IT人材は常に新しい技術をキャッチアップする学習意欲を持っていることが望ましいです。
社内SEにおいても、新しいツールやテクノロジーに対する学習意欲があることで、社内へ有益な影響をもたらせる人材として評価されやすくなります。
社内SEの志望動機例文
ここからは、社内SEの志望動機例文を、未経験・経験者・第二新卒の3パターンに分けて紹介します。
サンプルを参考にしながら、自分の経歴や強み、入社への思いを盛り込んで、自分なりにアレンジしてください。
未経験で社内SEを目指す場合の志望動機例文
前職では保険会社で営業をしていました。
約半年前から転職を見据え、プログラムを独学で学び、3ヵ月前からはスクールに通って必要な知識を体系的に学んでおります。
貴社が重視する「コミュニケーション力」は、私自身の強みでもあります。
前職ではあらゆる顧客の要望や状況を汲み取り、「お客様に最も適するプランは何か」を考えて、最適なプランを提案してきました。
ほかにも、新入社員の教育担当を任された経験もあり、社員の「わからない」に対して丁寧なサポート・対応をしてきました。
これらの経験を活かし、社内SEでは社員の要望や意見を反映しながらよりよいシステムを構築し、ヘルプデスクとして丁寧なトラブル対応・教育をしていきます。
【ポイント】
- 業界や企業に対する強い興味と、貢献したい姿勢を盛り込む
- 素質、人柄、熱意、柔軟性、キャリアビジョンなどを伝え、ポテンシャル採用を狙う
- 興味や関心を抱いたきっかけを具体的に伝える
- プログラミングスキルとは別で求められる課題解決能力や提案力、コミュニケーション力をアピールできるエピソードを入れる
経験者が社内SEを目指す場合の志望動機例文
私は約5年間、アプリケーション開発会社にてシステム構築・運用の業務を担いました。
直近では、メンバー約10名のマネジメントも任され、技術力に加えてマネジメントスキルの向上にも努めてきました。
今後はさらにステップアップを目指し、経営に関わるような上流工程の取り組みにも従事したいと考えております。
これまで培った開発技術やマネジメントスキルを活かしながら、貴社の成長につながるようなシステム開発に貢献していきたいと思い、この度志望させていただきました。
【ポイント】
- これまでの社内SEとして培ってきたスキルや経験を伝え、会社の即戦力となれる趣旨をアピールする
- 過去に経験した開発業務を、自社の社内SEとしてどう活かせるのかを明確に説明する
- 企業が採用するメリットを、会社経営の視点を踏まえて提示する
第二新卒枠で社内SEを目指す場合の志望動機例文
私は約1年半、Web制作会社でサイト制作の業務に携わっています。
クライアントの要望を汲み取りながら、満足いただけるサイトを制作することにやりがいを感じていました。
一方で、「制作して終わり」という業務ではなく、開発に長期的に関われる職に就きたいという気持ちが強くなりました。
これまで50以上のWeb制作に関わった経験や、PHPによる開発経験を活かし、即戦力として社内SEのポジションで働きたいと考えています。
また貴社が掲げる「〇〇」という理念に非常に共感しており、貴社で長期的に働きたいと考えております。
【ポイント】
- 比較的早く前職を辞めていることになるので、責任感や長期的に働く意欲が伝わる内容にする
- 素質や人柄、意欲、熱意、柔軟性、キャリアビジョンなどを盛り込み、ポテンシャル採用を狙う
- これまでの経歴を、応募先の社内SEとしてどう活かせるのかを明確に説明する
社内SEの転職なら20-30代ハイエンド特化の「ASSIGN AGENT」に相談を
社内SEへの転職を自分一人で進めるのは、効率的とは言えません。
社内SEへの転職を検討しているなら、20-30代ハイエンド特化転職エージェント「ASSIGN AGENT」にご相談ください。
ASSIGN AGENTには、社内SEの転職に精通したエージェントが多数在籍し、転職支援実績も豊富です。
本エージェントは、あなたが希望するキャリアを叶えるための支援を両面型(企業側と転職者側の両方を同じ担当者が対応するスタイル)で行っています。
あなたの希望を踏まえた上で、企業担当者と密接なコミュニケーションを取り、採用につながる情報・知識を常にアップデートしてお伝えします。
「社内SEが気になる」「そもそも向いているだろうか」と悩んでいる段階でも、お気軽に相談可能です。
ぜひ一度無料相談にお問い合わせください。
ーーASSIGN AGENTが選ばれる4つの特徴
①400,000人のキャリアデータと10,000人以上の支援実績からキャリアの選択肢と強みを提示
②企業紹介より先にキャリアプランを描く
③あなた専用の選考対策資料で内定獲得をサポート
④入社後も半年に1度の面談でキャリアの実現まで伴走
ASSIGN
アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。