SaaSとは。サービスやPaaS、IaaSとの違いをわかりやすく解説
SaaSとは「Software as a Service」の略称であり、クラウド上で使用できるソフトウェアです。
インターネット経由で提供されるため、自社のコンピュータにソフトをインストールする必要がありません。
ユーザーがいつでも、どこからでもアクセスして利用できるという「利便性の高さ」が魅力です。
近年、SaaSの業界は著しく伸びていて、次々と目新しいサービスが誕生しています。
そこで本記事では、SaaSの特徴やメリット・デメリット、代表的なサービスについてわかりやすく解説します。
SaaSの導入を検討している人やSaaS業界への転職を考えている人は、ぜひ本記事を通して特徴や利点、将来性をつかんでみてください。
SaaS(サース)とは
SaaSとは「Software as a Service」の略称であり、クラウド上で使用できるソフトウェア(クラウドコンピューティング)の一つです。
クラウドコンピューティングは、インターネットを介してリソースを提供し、要求に応じてアプリケーションやデータを利用できるサービス全般を指します。
従来のソフトウェアは、ローカルコンピュータにインストールして使用する必要がありました。
しかし、SaaSはインターネット経由でアクセスできるため、ユーザーはローカルコンピュータにインストールする必要がありません。
代わりに、SaaSプロバイダー(SaaSを提供する企業)がサーバーを運用し、ユーザーは必要に応じてサービスにアクセスすることで、必要な機能を利用できます。
複数のユーザーで共同編集ができたり、セキュリティやバックアップなどの管理・運用を運営側に任せられたりするのも、SaaSの利点です。
SaaSを理解する上で重要な基本用語
SaaSの特徴を理解する上では、以下の基本用語について正しく把握しておく必要があります。
用語 | 詳細 |
ソフトウェア | コンピュータ上で実行されるプログラムやアプリケーションなど |
ミドルウェア | OSとアプリケーションの間に位置し、橋渡しのような役割を果たすソフトウェア |
ハードウェア | パソコン本体や周辺機器の総称 |
プラットフォーム | コンピュータ上で実行される、ソフトウェアを開発するための基盤となる環境 |
クラウド | インターネット上で提供されるコンピューターサービスやリソース |
インフラ | コンピュータの物理的な構成要素であるハードウェアやネットワーク、ストレージなど |
OS | オペレーティングシステムの略で、コンピュータ上で動作するプログラムやアプリケーションが実行されるための基盤となるもの |
ネットワーク | 複数のコンピュータや機器を接続して、データのやりとりや通信を行うための仕組み |
PaaS、IaaSとの違い
SaaSと同じクラウドで利用するサービスは、ほかにPaaSとIaaSがあります。
いずれもインターネットを通じてプロバイダーが提供するサービスですが、何を提供しているのかが異なります。
概要 | 代表例 | |
SaaS | ソフトウェアアプリケーションを提供するサービス | ・Google Workspace ・Microsoft Office 365 ・Zoom |
PaaS | アプリ開発の環境を提供するサービス | ・Heroku ・Microsoft Azure App Service ・Google App Engine |
IaaS | システムを稼働させるためのインフラを提供するサービス | ・Amazon Web Services (AWS) ・Microsoft Azure ・Google Cloud Platform (GCP) |
PaaSとは
PaaS(Platform as a Service)とは、アプリケーションを開発・運用するために必要なプラットフォームを提供するサービスです。
プロバイダーが開発プラットフォームやミドルウェア、データベース、ストレージなどを提供し、ユーザーはそれらのリソースを自由に利用できます。
PaaSを利用すれば、アプリケーションの開発に必要な環境を手軽に整えられます。
PaaSのメリットは、以下の通りです。
- 開発者がアプリケーションの開発に専念できる
- 必要なリソースを必要なときに利用できる
- コストや手間を削減できる
PaaSはアプリケーションのデプロイやスケーリングなど、運用に必要な全ての機能が提供されるため、ユーザーの負担を減らせます。
IaaSとは
IaaS(Infrastructure as a Service)とは、物理的なインフラストラクチャ(サーバーやネットワーク機器、ストレージなど)を提供するサービスです。
IaaSを利用することで、必要に応じてリソースを迅速かつ柔軟に追加や削除、変更できます。
また、自社でハードウェアを調達する必要がなく、予算を抑えられる点もメリットです。
さらに、プロバイダーが物理的なセキュリティ、データのバックアップ、復旧などを提供するためセキュリティ対策に関する負担を軽減できるのも大きな利点だと言えます。
SaaSの代表サービス
一口にSaaSと言っても、そのサービス内容はさまざまです。
ここでは、SaaSの代表的なサービスを紹介します。
- グループウェア
- Web会議
- 社内SNS
- プロジェクト/タスク管理
- 会計ソフト
- オンラインストレージ
- ERP
- SFA・CRM
グループウェア
グループウェアとは、複数のユーザーが共有して利用できるビジネス向けのアプリケーションのことです。
主な機能としては、メールやスケジュール管理・タスク管理・ファイル共有・コラボレーションなどが挙げられます。
例えば、スケジュール管理なら複数人でのスケジュール調整や会議の予定調整に利用でき、タスク管理は業務の進捗管理に便利な機能です。
このようにグループウェアは、企業内の情報共有を促進し、業務プロセスの改善や効率化に重宝します。
【代表的なグループウェア】
- Microsoft Office 365
- kintone
- サイボウズGaroon
Web会議
Web会議ツールは、インターネット上でビデオ会議やオンライン会議を行うためのアプリケーションのことです。
対面式の会議と同様に、複数人が同時に参加し、リアルタイムでコミュニケーションを取ることができます。
Web会議ツールには、単に話すだけでなく以下のような機能も付いています。
- チャット機能:テキストでコミュニケーションを取れる
- スクリーン共有機能:参加者自身のパソコンの画面を共有できる
- ドキュメント共有機能:参加者が同じドキュメントを編集したり、閲覧したりできる
【代表的なWeb会議ツール】
- Zoom
- Skype
- Google Meet
社内SNS
社内SNSは、企業内で利用されるプライベートなソーシャルネットワークのことで、社員同士の情報共有やコミュニケーションを円滑に行うためのツールです。
社内SNSを通して社員同士のコミュニケーションを活性化することで、業務効率の向上やチームビルディングに役立ちます。
チャット機能だけでなく、ファイル共有機能・タスク管理機能・ビデオ会議機能など、業務に必要な機能を備えています。
【代表的な社内SNS】
- Chatwork
- LINE WORKS
- Slack
プロジェクト・タスク管理
クラウド上で提供される、プロジェクト管理ツールやタスク管理ツールです。
複数人が同時にアクセスできるので、チーム全体での情報共有がスムーズに行うことができ、チームのコミュニケーションを円滑にしてくれます。
また、タスクの進捗状況を可視化できたり、タスクの優先度や期限を設定できたりと、作業効率の向上につながる機能がそろっています。
【代表的なプロジェクト・タスク管理ツール】
- Notion
- Trello
- Wrike
会計ソフト
会計ソフトは、会計の基本的な機能から複雑な会計処理まで、幅広い機能を備えているツールです。
会計ソフトでできることは、以下の通りです。
- 請求書作成や送付、発行状況や支払い状況の確認
- 仕訳帳管理
- 経費の入力や精算処理
- 固定資産や流動資産など、企業資産の管理
- 期末決算処理
会計ソフトには必要な機能が一式そろっているので、業務効率を上げてくれます。
【代表的な会計ソフト】
- freee
- 弥生会計
- クラウド会計ソフト
オンラインストレージ
オンラインストレージとは、クラウド上にあるファイルストレージサービスのことを指します。
オンラインストレージを利用することで、ローカルコンピュータやスマートフォンなどからファイルをアップロードして、クラウド上に保存できます。
また、必要に応じてアクセスしてクラウド上のファイルを検索し、各媒体に保存することも可能です。
【代表的なオンラインストレージ】
- Dropbox
- Google Drive
- OneDrive
ERP
ERP(Enterprise Resource Planning)とは、企業の業務プロセスを管理するシステムのことです。
ERPでは、企業の運営に欠かせない以下の内容をまとめて管理できます。
- 会計管理
- 購買管理
- 在庫管理
- 生産管理
- プロジェクト管理
- 人事管理
企業が業務プロセスを効率化し、生産性を向上させるために役立つツールです。
【代表的なERP】
- クラウドERP ZAC
- NetSuite
- Ross ERP
SFA・CRM
SFA(Sales Force Automation)は、営業活動自動化のためのクラウドベースシステムです。
顧客情報、営業日程、見積書、請求書、受注情報など、営業活動に関する情報を一元管理できます。
CRM(Customer Relationship Management)は、顧客との関係を強化するためのクラウドベースシステムです。
顧客とのコミュニケーション、販売、サポート、マーケティング施策など、顧客に関連するあらゆる活動を一元管理できます。
【代表的なSFA・CRM】
- Salesforce Sales Cloud
- eセールスマネージャー
- Hub spot
SaaSのメリット・デメリット
SaaSを利用するにあたって、メリット・デメリットの両面を把握しておくことが大切です。
ここでは、SaaSのメリットとデメリットについて詳しく紹介します。
メリット
SaaSのメリットをまとめると、以下の通りです。
- 初期費用をかけず容易に導入できる
- 運用・管理を委任できる
- 業務効率の向上が期待できる
- コスト削減につながる
SaaSは、インターネットに接続されたデバイスからいつでも、どこでもアクセスできる利便性の高さがメリットです。
また、通常のインストール型ソフトウェアと比べて、導入コストが低い傾向があります。
必要なインフラストラクチャやハードウェアの購入・設置、メンテナンスなどが不要であるため、初期コストを大幅に削減できます。
さらに、セキュリティ対策やバージョンアップ、機器の老朽化への対応など、必要なメンテナンスは全てプロバイダーが行うためメンテナンスの手間がありません。
アプリケーションも自動でアップデートされるため、常に最新版を使用できます。
デメリット
SaaSのデメリットをまとめると、以下の通りです。
- インターネット接続が必要
- カスタマイズの自由度が低い
- セキュリティリスクがある
大前提として、クラウド上にあるアプリケーションやデータにアクセスするためにインターネット接続が必要です。
インターネット接続が不安定な場合や、オフラインでアプリケーションを利用する必要がある場合は、利用が困難になることがあります。
インターネットに通じていても、SaaS会社がサービスを提供できなくなった場合やシステム障害が発生した場合は、影響が出ることも考えられます。
また、一般的にSaaSは汎用的なソリューションであるため、特定の業種や企業に合わせたカスタマイズが限られているのが一般的です。
特定のニーズに対応するには、カスタマイズや拡張を行う必要があったり、別のソフトウェアに乗り換えたりする必要があります。
さらに、データがクラウド上にあるため、不正アクセスやデータ漏洩のリスクがあるのも事実です。
ただ、SaaSプロバイダーはデータのセキュリティに対して高いレベルの保護を提供しているので、大きな心配をする必要はありません。
SaaS業界の将来性
「SaaS業界レポート2022」によると、国内SaaS市場のCAGR(年平均成長率)は高水準の約12.5%を維持しています。
SaaS市場規模では、2026年には2020年度実績の2倍以上となる1兆1,700億円まで成長する見込みです。
これらの調査からも、SaaS業界は将来性のある業界であることは間違いありません。
また、これからのSaaSは人工知能(AI)や機械学習(ML)を導入し、より高度なサービスや製品を提供することになると予測されています。
AIやMLを導入すれば、より柔軟でパーソナライズされたサービスを提供することが可能です。
さらに、現在課題とされているユーザーのセキュリティとプライバシー問題に対処するために、新しいセキュリティ機能やプライバシー保護ツールも登場すると予測されています。
このようにSaaS業界は、今後もさらに成長し、より高度な技術を活用して効果的なサービスを提供することが期待されています。
SaaS業界の採用活動も活発
SaaS業界の成長に伴い、採用活動も活発です。
SaaS分野の新規事業立ち上げや事業拡大を目指す企業が増えた結果、ほかの業界と比べて求人数が多くなっています。
SaaS企業では、主に以下のような職種が募集されています。
- エンジニア(開発職)
- マーケティング
- 営業(インサイドセールス・フィールドセールス・カスタマーサクセス)
SaaSは業界自体の歴史が浅いため、国内にSaaS業界経験者があまり存在しません。
そのため、業界経験者だけでなく業界未経験者を対象に採用活動を進めている企業が多くあります。
将来的に伸びると期待されているSaaS業界へ早期段階で転職すれば、自身の市場価値の向上・キャリアアップにも大きくつながると言えます。
ただ、SaaS企業への転職は容易ではありません。
求人数は多いものの、応募には優秀な人材が集まる傾向も強く、十分な対策をしないと転職活動が難航する恐れがあります。
SaaS業界への転職をしたいなら、転職エージェントを利用することをおすすめします。
実際に株式会社エムエム総研が実施した「SaaS業界への転職意識に関する調査」でも、9割以上が転職エージェントのサポートが必要と回答していました。
転職エージェントはSaaS業界に精通したプロのアドバイザーが在籍しており、業界の最新情報や採用傾向、気になる企業の特徴を共有してくれます。
細やかなサポートが受けられるので、自分一人だけで対策をするよりも効率よく転職活動を進められます。
SaaS業界へキャリアチェンジしたい人はもちろん、SaaS企業の最新情報やトレンドを知って今後のキャリアを考えたい人は、ぜひ転職エージェントを活用してみてください。
ASSIGN
アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。