SE・SIerの年収アップ戦略。スキル向上と戦略的キャリア形成で高年収を目指す
はじめに
IT業界におけるSEの年収は、個人の能力やスキル、役職、そして業界の生産性や伸び率によって大きく左右される。特に、技術力やプロジェクトマネジメント能力、業界・製品知識などは高く評価される傾向にある。
また、IT業界は人材不足が続いており、需要と供給のギャップが年収に反映されやすい状況である。ただし、業界内でも分野によって差があり、上流工程や大規模プロジェクトに関わるSEほど年収が高くなる傾向がある。
例えば、IT コンサルティングでは新卒でも500万円以上の年収があり、20代で1,000万円に到達するケースも少なくない。大手SIerでも、数億〜数十億円規模の安定した受注があり、平均年収800万円、課長職で1,000万円といった水準を狙うことができる。
SEが年収アップを目指すためには、まず昇給を上げることが手っ取り早い方法である。そのためには、技術力の向上や大規模プロジェクトへの参画、リーダー経験の獲得などが重要になる。ただし、30歳を過ぎてからでは転職市場での評価が下がる可能性があるため、早い段階でのキャリア戦略が求められる。
SEの年収を決める3つの要因
個人の能力・スキルが年収に与える影響
SEの年収を決める個人の能力・スキルは大きく以下の3つに分類できる。
技術力
- 技術選定から関われるスキル
- モダンな技術での豊富な経験年数
ポータブルスキル
- プロジェクトマネジメント能力
- 高いコミュニケーション能力
知識・経験
- 特定業界の文化や業務プロセスの理解
- SAP、Salesforceなどの主要パッケージの取り扱い経験
これらの能力・スキルが高いSEほど、市場価値が高く評価され、年収アップにつながりやすい。
役職・役割が年収に与える影響
SEの年収を決める要因として、役職そのものよりも、その役職で担っている役割が重要である。特に評価されやすいのは以下の2つだ。
プロジェクトマネジメント経験
- 規模の大きい案件でのメンバー管理
- プロジェクトのタスク・スケジュール管理
ピープルマネジメント経験
- メンバーのレビュー
- 評価面談の実施
IT業界は人手不足が続いているため、育成や仕組み化ができる人材は各社から求められている。マネジメント経験が豊富なSEほど、年収アップのチャンスが多い。
業界の生産性が年収に与える影響
IT業界はDXニーズの高まりと人材不足により、他業界と比較して生産性が高い。この需給ギャップが高年収に反映されている。ただし、業界内でも以下の点で差が出る。
開発フェーズ・工程
- 上流工程であるほど生産性が高く、年収も高くなる傾向
- 下流工程のみだと、ローコード・ノーコードツールの台頭で価値が下がり、年収も伸び悩む
開発予算規模
- 事業会社のIT予算は業務系システムやインフラ環境構築に多く配分され、年収も高くなりやすい
- 小規模開発やウェブ系システム開発は予算が少なく、年収も低くなる傾向
つまり、大規模案件の上流工程を担当できるSEほど、高い生産性を発揮でき、それが高年収につながっていく構図である。
年収アップのための具体的アクション
技術力の向上と上流工程の経験を積む
SEの年収アップのためには、まず技術力の向上が欠かせない。資格取得や個人的なアウトプットを通じて、自身のスキルアップを図ることが重要である。また、社内での発信を続けることで、上流のSIと親和性の高い経験を積むチャンスが増えるだろう。
具体的には、以下のような経験を積むことが有効である。
- 大規模なプロジェクトへの参画
- リプレイスや新規開発プロジェクトの経験
- リーダーとしての経験(4〜5名程度のプロジェクトマネジメント)
特にリーダー経験は、評価に大きく影響するため、積極的に取り組むことをおすすめする。
早い段階でのキャリア戦略の立案
転職市場では年齢による選考基準があるため、30歳を超えてから下流工程の開発経験しかない場合、年収アップは難しくなる。上流のSIでは、30歳前後でPLやPMとしての役割を担うことが多いためである。
そのため、早い段階でキャリア戦略を立てておくことが非常に重要である。自身のスキルアップと並行して、どのようなキャリアを目指すのか、明確なビジョンを持つことが求められる。
上流工程の経験を積むための転職
現在の環境で上流工程の経験を積むことが難しい場合、転職を検討するのも一つの選択肢である。特に、コンサルティングファームやプライムSIerは、新卒の段階から高い年収を提示しており、20代で1,000万円に到達するケースも少なくない。
ただし、転職にあたっては、自身のスキルや経験が求められるレベルに達しているか、十分に見極める必要がある。そのためにも、日頃から技術力の向上と、上流工程に近い経験を積むことが重要だと言えるだろう。
おわりに
IT業界のSEにとって、年収アップのチャンスは十分にある。しかし、そのためには個人の努力と戦略的なキャリア形成が不可欠である。自身のスキルを磨き、上流工程や大規模プロジェクトに関わる経験を積むことで、高い年収を目指していくことができるだろう。
SEとして高い年収を得るには、個人の努力と戦略的なキャリア設計が欠かせない。早い段階から自身のキャリアを見据え、着実にスキルと経験を積んでいくことが、年収アップへの近道となるはずだ。
ASSIGN
アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。