プロジェクトマネージャー(PM)の平均年収は?実態と年収アップの方法も解説

プロジェクトマネージャーは、IT業界においてプロジェクトを推進していく上で重要なリーダーポジションとして注目を集めています。本記事では、プロジェクトマネージャーの業務内容や求められる資質、年収水準、プロジェクトマネージャーを目指すために必要なことについて詳しく解説していきます。プロジェクトマネージャーへの昇格を目指している方々にとって、有益な情報を提供していきます。
Contents
プロジェクトマネージャーの年収
年収の目安
経済産業省によると、プロジェクトマネージャーの平均年収は”891.5万円” (※1) です。
国税庁が発表している日本人の年間平均給与は約461万円(※2)であること、一般的なITエンジニアの平均年収は592.2万円(※1)であることから、プロジェクトマネージャーの年収はかなり高い水準であることが分かります。
(※1) 経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」より引用
(※2)国税庁「1 平均給与」より引用
プロジェクトマネージャーの年収が高い理由
プロジェクトマネージャーの年収が高い理由は以下の2点であると考えています。
高い専門性とコミュニケーション能力
現場感を理解し、業務をプロジェクトメンバーの適性に合わせて割り振ることや適切にコミュニケーションを取って、プロジェクトの進捗を管理する責任があることから、年収が高いと予想しています。
プロジェクトに関わるすべての責任を負う
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトに関するものすべてに意思決定権を持っています。
進行中のプロジェクトで問題が発生することが多く、その度にタスクの工数を下げたり、動員数を増やしたりするなど必要に応じて意思決定をして、プロジェクトの軌道修正をしなければなりません。そのすべての責任を負うことから、平均年収も高くなると予想しています。
年収アップする方法
年収アップを目指すために
プロジェクトマネージャーとしてさらなる年収アップを実現させるためにできることは3つあります。
- プライムSIerへ転職すること
- より大規模な、より高額な案件に参画すること
- 複数のプロジェクトを兼任すること
プライムSIerへ転職することで、年収を底上げすることに期待できます。
さらには案件単価の高い案件に参画することや、複数のプロジェクトを兼任することで年収を上げることに期待できます。
SIer企業の平均年収ランキング
各企業の有価証券報告書(2025年1月末時点)をもとに、SIer企業のランキングを掲載します。
こちらの平均年収ランキングは参考程度にご覧ください。

- 所在地:東京都千代田区
- 従業員数:7206人
- 売上高:7365億円
- 平均年収:1271万円

- 所在地:東京都港区
- 従業員数:2257人
- 売上高:2445億円
- 平均年収:1160万円

- 所在地:東京都港区
- 従業員数:2039人
- 売上高:1234億円
- 平均年収:1133万円

- 所在地:東京都港区
- 従業員数:665人
- 売上高:52億円
- 平均年収:1133万円

- 所在地:東京都千代田区
- 従業員数:4573人
- 売上高:1153億円
- 平均年収:1080万円

- 所在地:東京都中央区
- 従業員数:2107人
- 売上高:1034億円
- 平均年収:1078万円
そもそもプロジェクトとは
業務におけるプロジェクトの代表例は以下の通りです。
- 新規事業立案・推進
- 業務システムの刷新・導入
- 働き方・ワークスタイル改革
- マーケティングキャンペーン
一般的にプロジェクトは目的を達成するために期間限定でチームを作り、業務を推進していきます。
プロジェクトマネージャーは、
「プロジェクトの企画~計画立案」「人材や費用の確保」「進捗の管理」等を行い、マネジメントしていくリーダーポジションです。プロジェクトを成功させる責任を持ちます。
プロジェクトマネージャーの業務内容
プロジェクト全体の管理と推進
プロジェクトマネージャーの最も重要な役割は、プロジェクト全体を管理し、円滑に推進することです。
具体的には以下のような業務を行います。
- プロジェクトの目標設定と計画立案
- タスクの割り振りと進捗管理
- チームメンバーの調整とモチベーション維持
- リスク管理と問題解決
プロジェクトの規模に応じて、適切なマネジメント手法を選択し、実行する必要があります。
ステークホルダーとのコミュニケーション
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトに関わる様々なステークホルダーとのコミュニケーションを担当します。主な対象は以下の通りです。
- クライアント
- 社内の関係部署
- 協力会社や外部ベンダー
これらのステークホルダーとの円滑なコミュニケーションを通じて、プロジェクトの進捗報告や課題の共有、システム要件の調整・クライアントの要求の期待値コントロールなどを行います。
プロジェクトマネジメントとは。成功へ導く3つのポイントを紹介
プロジェクトマネジメントについて、プロジェクトを成功に導くためのノウハウを記載しています。
こちらも合わせて読んでみてください。
プロジェクトマネージャー(PM)とプロジェクトリーダー(PL)の違い
PMとPLの違いは以下のような明確な違いがあります。
- PM:プロジェクト全体を管理する立場
- PL:プロジェクトを実行し、推進する立場
PMはプロジェクトを成功させるために管理する立場で、PLはそのプロジェクトを実行・推進し、プロジェクトの成功に導いていく立場です。
PMとPMOの違い
PMとPMOの違いは主に「立場の違い」にあります。
- PM:自社のプロジェクトを推進していく責任者という立場
- PMO:”第三者的”にSIerやITコンサルタントがPMの補佐としてプロジェクトを推進していく立場
PMOはPMの補佐をするような役割を持っています。
ベンダー側のみならず、ユーザー側にも入り込んで、プロジェクトを円滑に進行するためのタスクをこなしていく役割を担います。
プロジェクトマネージャーへのステップアップ
IT業界に在籍しているという前提で、PMを目指していく上で必要なステップ・経験を以下に記述していきます。
以下の太字の部分がPMへのステップアップするために必要な工程です。
サブリーダー・リーダー経験の積み重ね
積極的に手を挙げて、サブリーダー・リーダーとしてプロジェクトに参画し、経験を積むことや結果を出すことが必要です。リーダーポジションに就いて多くのプロジェクトを経験することで、プロジェクトマネージャー就任への近道になるでしょう。
専門性と幅広い知識の獲得
現場を理解し、適切に業務を割り振ることができるように、自分自身が幅広い知識と専門性を獲得しておく必要があります。
大規模プロジェクトへの参画
少人数の小規模プロジェクトではなく、大きなプロジェクトに参画していけると、かなりアピールできる要素となります。
炎上プロジェクトの対応経験
イレギュラーへの対応方針を考えた、事後処理を成功した等の炎上プロジェクトの火消し経験です。
炎上した後に適切に火消し対応をし、プロジェクトを成功させた経験も持っていれば、さらにその経験をアピールできます。しかし、必ずしもその経験を踏まなければいけないわけではありません。
コミュニケーション能力の向上
プロジェクトマネージャーは業務の割り振り、割り振った業務が順調に進んでいるかどうかを管理する必要があるため、周囲とコミュニケーションを図り、プロジェクトが円滑に進むようにしなければなりません。
コミュニケーション能力を向上させることはプロジェクトマネージャーになるためには不可欠であると言えます。
これらのスキルを身に付けることで、プロジェクトマネージャーへとキャリアアップできる可能性が高まります。
自分自身に現在どのようなスキルが足りていないのかを棚卸し、そのスキルを身に付けられる企業へ転職、最終的にプロジェクトマネージャーというリーダーポジションを目指すという道筋が一例として考えられます。
アサインでは、求職者様の保有スキルを棚卸し、目指していきたいキャリアの道筋を共に考えていきます。
プロジェクトマネージャーを目指したい、もっと活躍できる会社に転職したいという方は、下記の面談予約ボタンから、直接エージェントに相談してみてください。
具体的な転職事例
プロジェクトのマネジメント業務を経験していた方の転職事例を紹介していきます。
転職事例1
日本たばこ産業株式会社からベイカレント・コンサルティングに転職された駿河様。
日本たばこ産業株式会社で研究開発の予実管理や生産管理を経験後、グループ企業マネジメントに従事し、キャリアの幅や組織風土への不安から転職を決意。ASSIGN AGENTとの面談を経てコンサルティング業界に興味を持ち、株式会社ベイカレント・コンサルティングに転職。現在はヘルスケア業界で業務オペレーション設計のプロジェクトに携わり、専門分野を確立して信頼されるコンサルタントになりたいと努力されています。
転職事例2
大手SIer企業から大手コンサルティングファームに転職された石川様。
新卒で株式会社NTTデータに入社し、決済プラットフォームシステムの開発や大規模なプロジェクトマネジメントを担当していました。しかし、キャリア形成への不安を感じ、転職を決意。弊社の支援を受け、キャリアの選択肢が広がると判断し、ベイカレント・コンサルティングへ転職。現職では、ITサービス提供企業の業務改善プロジェクトに参画し、前職の経験を活かしつつ新しい分野を学んでいます。将来的には、ITの知見を活かし経営に影響を与えるコンサルタントを目指しているようです。
転職を検討しているならASSIGNを

プロジェクトマネージャーを目指したいというだけでなく、転職に不安がある人はASSIGN AGENTの利用をお勧めします。
アサインを利用するメリットは、以下のようにあると考えています。
- その人の価値観に合ったキャリアプランの策定
- 理想のキャリアを叶えるための転職応募先の選定
- 徹底的な選考対策
- 会社内定後の伴走支援サポート
アサインでは初回の面談で求人を出すことはありません。
初回面談は電話で30分程度、これまでどんな経験をしてきたのかを振り返りながら価値観を探っていき、ご自身の希望や適性に合わせて次の面談から求人提案を行っていきます。実際に応募先の企業が決まった際には、豊富なデータをもとに、書類作成のサポートや面接対策を3〜5回行います。
豊富な選考データがあることにより、選考通過率が高いというところも魅力の一つであると考えています。
転職先が決まった後も、弊社のサービスは続き、転職先で活躍するためにサポートをさせていただきます。
転職の有無にかかわらず、今のキャリアのままでは不安という方は以下のボタンから面談予約をしてみてください。
まとめ
プロジェクトマネージャーは、高度な専門性とリーダーシップを兼ね備えた貴重な人材です。
その役割の重要性から、年収水準も他のIT職種と比較して高くなる傾向にあります。プロジェクトマネージャーを目指す上では、自身の業務を確実にこなす能力、タスク管理力、そしてコミュニケーション能力の向上が不可欠であります。キャリアアップのためには、サブリーダーやリーダーの経験を積極的に積むことが重要です。
また、PMP資格の取得や専門性を示す技術資格の取得も有効です。これらの経験とスキルを積み重ねることで、より高度なプロジェクトマネジメントの機会を得られ、キャリアの飛躍につながるでしょう。
ASSIGN
アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。