転職面接で退職理由を聞かれる理由と例文を紹介。退職理由を答えるポイントも
転職面接で必ず聞かれるのが「退職理由」です。
退職理由は、少なからず前職への不満が原因であるため、言葉をそのままに伝えてしまうのは危険です。
できるだけ伝え方や表現を変えて、面接官が好印象を与える必要があります。
そこで本記事では、面接で転職理由が聞かれる理由と回答のポイント、状況別での例文をご紹介します。
面接官が転職理由を尋ねる狙いをしっかりと押さえた上で、適切な回答ができるよう準備してみてください。
転職面接で退職理由を聞かれる理由とは
多くの転職面接では退職理由について尋ねられますが、なぜ採用者はこの質問をするのでしょうか。
企業側が退職理由を聞く目的は、以下の通りです。
- 応募者がすぐに辞めてしまわないか判断するため
- 自社との適性を判断するため
- 応募者の人柄や入社意欲を確認するため
ここからは目的を1つずつ詳しく説明します。
応募者がすぐに辞めてしまわないか判断するため
1つ目は、応募者がすぐに辞めてしまわないかを判断するためです。
企業側が最も不安を感じているのは「前職と同じ理由で辞めてしまわないか」という点です。
万が一雇った人材がすぐ辞めてしまうと、採用コストや人材育成にかけた時間と労力を無駄にし、新たな人材の補充にまたリソースを割かねばなりません。
こういった状況を避けるためにも、応募者の考え方や人柄、仕事を続ける意欲などを厳しくチェックし、採用するかどうかを見極めています。
特に転職回数が多い人や、前職をすぐに辞めている人は、継続力や入社意欲を強くアピールする必要があります。
自社との適性を判断するため
2つ目は、自社との適合性を判断するためです。
企業にはそれぞれ違った風土や考え方があるので、合う・合わないは存在します。
そのため面接官は、応募者の回答や話し方を見て「自社に馴染めるか」「長く貢献できるか」を判断しています。
適性をアピールするには、まず応募者側は自社が求める人材や社風を知ることが大切です。
企業ホームページや求人ページなどを使って情報収集した上で、「自分は応募先企業なら活躍できる」という趣旨を伝えてください。
応募者の人柄や入社意欲を確認するため
3つ目は、応募者の人柄や入社意欲を判断するためです。
入社意欲を伝えるには、ただ「キャリアアップをしたい」という意気込みだけでなく、応募先の企業でやりたいことを明確に伝えることも大切です。
退職理由に添えて、転職先での叶えたいキャリアややりたいことを詳細に述べることで、入社への本気度・意欲を評価してくれます。
また、本人の人柄は、話す内容だけでなく「話し方」や「姿勢」によく表れます。
どれだけよい内容を話しても、話し方に意欲を感じなければ、採用側も不安に感じてしまいます。
ハキハキとした話し方、明るい声のトーン、堂々とした姿勢など、話す内容以外にも気を配るようにしてください。
このように、話す内容と話し方の両方を意識することで、入社意欲や人柄が真っ直ぐに伝わります。
面接で退職理由を聞かれた際は真実を述べるべきか
退職理由を正直に話すのは、少し気が引けるものです。
退職理由を尋ねられた際に、どう答えるべきなのかを解説します。
基本的には真実を伝える
基本的には、退職理由の真実を伝えるようにしてください。
企業側としても、何かしらの不満等があって転職に踏み出したことは容易に想像できます。
しかし、事実をそのままの言葉で伝えるのは適切ではありません。
「給料が低かった」「上司と合わなかった」など、少しでも前職の悪口のように聞こえてしまうと、「ネガティブ思考で他責な考え方をする人だ」と不安を抱かれてしまいます。
そのため、伝えるべきこと・伝えなくてよいことを明確にさせた上で、退職理由を述べるようにしてください。
例えば「同僚と気が合わなったこと」が退職理由である場合、これをそのまま伝えてしまうと、自社でも起こりうると判断され、採用は難しいと判断されることも考えられます。
このように退職理由の真実は伝えるものの、伝え方・表現には配慮が必要です。
ネガティブな退職理由は嘘をつかずポジティブな表現へ
転職のきっかけは何かしら前職の不満であったとしても、伝えるときにはポジティブな表現へ変換するようにしてください。
しかし、ポジティブな言い換えは「嘘をつく」という意味ではありません。
少なからず応募者のなかには嘘をついてまで好印象を残そうとする人がいますが、嘘をついてしまうと入社後のミスマッチにつながる恐れがあります。
一見ネガティブな退職理由であっても、伝え方によって印象は大きく変わるので、表現を変換することを心がけてください。
転職面接で退職理由を答えるポイント
退職理由は、伝え方を少しでも間違えてしまうとマイナスな印象につながってしまいます。
伝えにくい退職理由でも印象を壊さないよう、以下の要点を押さえた上で伝えてみてください。
退職理由と志望動機に一貫性をもたせる
退職理由を伝える際には、志望動機との一貫性をもたせるようにしてください。
例えば、「前職でやりたいことができなかったので退職しました」という事実だけを伝えてしまうと、入社への意欲は伝わりません。
ただ理由を述べるのではなく、「前職では〇〇が実現できず退職したが、新しい環境では実現したい」のように志望動機につなげるようにしてください。
このように退職理由を志望動機や入社意欲へつなげることで、転職への一貫性が生まれて説得力が増します。
ネガティブな退職理由はポジティブへ変換する
退職理由は、できるだけポジティブな表現に変換してください。
少しでもネガティブな印象を与えてしまうと、「他責な考え方をする人だ」「少しでも嫌なことがあると悪口を言って辞めてしまうのでは」と不安を抱かれてしまいます。
一見ネガティブに見える退職理由も、以下のように言い換えできます。
例:同僚・上司と合わない場合
→チームワークを重視する職場で、社員とコミュニケーションをとりながら働きたい
上記の例のように、前向きな表現に変換した上で入社意欲をアピールしてみてください。
できるだけ退職を回避しようとした自助努力を伝える
退職理由に加えて「できるだけ退職を回避しようと〇〇をした」という自助努力まで述べるようにしてください。
退職理由で「給料が安かった」「休みが少なかった」などの事実だけを伝えても、面接官は判断しようがありません。
例えば、以下のような内容を伝えれば、退職を回避しようと自助努力したことが伝わります。
例:
- 改善するために上司に相談をした
- 他の部署への異動を申し出た
- どうしたら給料が上げてもらえるのかを交渉した
このように、できるだけ退職を回避しようとした行動まで伝えることで、「改善に向けての努力ができる人だ」と評価されます。
応募先企業なら実現できる理由を明確にする
退職理由を述べる際には、「応募先なら自分が活躍できる」という趣旨を明確に伝える必要があります。
「前職では実現できなかったが、貴社では〇〇を実現できる。なぜなら・・・」という形で、企業側の不安を払拭できる理由を述べるようにしてください。
また、応募先なら実現できる理由を明確に述べるためには、あらかじめ応募先企業の社風や事業内容を把握していなければなりません。
逆に的外れな理由を伝えると「自社についてリサーチせずに面接を受けている」とマイナスな評価をされてしまいます。
企業側が求める人材を把握した上で、前職から希望の会社へ転職したい理由を述べるようにしてください。
3〜5年後のキャリアビジョンを伝える
退職理由では、3〜5年後のキャリアビジョンまで見据えて回答するようにしてください。
企業側は応募者を採用するにあたって、できるだけ長期にわたって会社に貢献してくれる人を採用したいと考えています。
前職を辞めている人であるのは確かなので「前職と同じように辞めてしまわないか」は大きな不安要素です。
この不安を取り除くためにも、3〜5年後のキャリアビジョンを伝えることで、この会社でキャリアを築きたいという姿勢をアピールできます。
前職での年収や待遇面の話は避ける
退職理由を述べる際には、前職での年収や待遇面の話はできるだけ避けてください。
年収や待遇が原因であると伝えてしまうと、「給与や待遇に固執している」「すぐに不満を持つ」などと受け取られる可能性があります。
年収や待遇が原因である際は、「働き方の改善」や「プライベートとの両立」が根本にあるケースが多いです。
年収や待遇面での退職理由を伝える際には、以下のように言い換えしてみてください。
例:
- 将来家庭を持って、余裕を持ちながら働きたい
- モチベーションを高く持って仕事がしたい
- ワークライフバランスを見直し、短期集中で働きたい
【転職面接】退職理由のまとめ方
ここからは、転職面接で回答する退職理由のまとめ方を紹介します。
以下の順序で取り組みながら、印象を下げない退職理由をまとめてみてください。
- 退職理由を書き出す
- 退職回避のための回避策を書き出す
- ネガティブな退職理由をポジティブに変換する
- 応募先企業ならではの志望動機を考える
- 入社後の未来を考える
それでは1つずつ解説します。
退職理由を書き出す
まずは、退職理由をそのまま書き出してみてください。
ここでは、自分が思うそのままの言葉で構いません。
正直な理由をそのまま書くことで、自分が働く上で重視している事柄や価値観が見えます。
退職回避のための回避策を書き出す
次に、退職を回避するための行動を書き出します。
ここでは、改善のためにした行動「同僚に相談をした」「上司に交渉した」などを具体的に書き出してみてください。
「すぐに退職を決断したのではなく、改善のための努力ができる人だ」と判断してもらうには、回避策まで伝えることが大切です。
ネガティブな退職理由をポジティブに変換する
続いて、書き出した退職理由をポジティブな表現に変換していきます。
【退職理由の変換例】
例①:上司からのパワハラ
→社員と協力して1つの目標に向かって取り組み、成果を上げたい
例②:給料が合わない
→意欲と成果が評価される環境でスキルアップを目指したい
応募先企業ならではの志望動機を考える
次に、応募先企業ならではの志望動機を考えます。
これまでは自分視点で考えてきましたが、ここでは企業の特徴や求めている人材像を踏まえて志望動機を考えることが大切です。
「前職では〇〇が実現できず退職したが、△△である自社では実現したい」のように伝えると、一貫性を確保できます。
入社後の未来を考える
最後に、3〜5年後にどのような形で会社に貢献できるかを考えます。
直近で活かせるスキルや強みを述べるだけでなく、長期的なキャリアプランを伝えることで、長く貢献したいという意欲が伝わります。
転職面接における退職理由の例文を状況別に紹介
ここからは具体的に退職理由の回答例文を状況別で紹介します。
前向きな表現への変換方法などを一例として参考にしつつ、自分自身の退職理由に反映してみてください。
給料に不満があり退職を決意した場合
現職は年功序列の考え方が昔からの方針で決まっており、目標の達成度や成果が評価されませんでした。成果を上げる手応えが得られにくい環境へのもどかしい思いが募り、転職を決断しました。
貴社には成果に応じたインセンティブがあったり、個人の成果を評価・表彰する制度があったりと、社員同士が高め合える環境に魅力を感じています。
お互い評価し、評価される環境に身を置くことで、自身の営業スキルを発揮しつつ、さらにキャリアアップするべく努めていきます。
労働時間に不満があり退職を決意した場合
現職では休日出勤が多く、一月あたりの残業時間が100時間を超えています。そのため、スキルアップに向けて学習する時間がとれず、余暇時間を有効活用できませんでした。
ただ仕事をこなすのではなく、生産性の向上や自己成長に向けてスキルを身につけ、会社に貢献できるようになりたいと考え、退職を決意いたしました。
仕事の効率を重視している貴社では、短期集中で工夫をしながら業務に取り組めると考えています。
私自身の確実かつスピーディーな事務作業という強みを今まで以上に発揮し、作業効率の向上に貢献いたします。
キャリアアップのために退職を決意した場合
今まで幅広い保険営業経験を積むなかで、顧客の悩みや課題を汲み取るヒアリング力、それぞれの顧客に適したプランを提案する提案力を磨いてきました。
そのなかで「もっと会社の経営に関わりたい」という強い思いが湧き、新たなステップアップとして退職を決断しました。
これまでの経験を通して身につけたヒアリング力や提案力は、貴社のコンサルタント業務に通じているところがあります。
今後は扱う企業の知識やITスキルの学習に力を入れつつ、コンサルタントとしての新しいキャリアをスタートさせたいと考えています。
家庭の事情により退職を決意したい場合
前職ではメーカーの商品開発を行っており、私自身がリーダーとして開発に携わった商品は売上が過去最高となりました。
大変やりがいを持って仕事に取り組んでいたのですが、結婚を機に遠方に引っ越すことになり、やむを得ず退職致しました。
貴社は業界内でも特に食品開発に力を入れているため、やりたい仕事に取り組みながらさらなるスキルアップができるのではないかと考えています。
仕事をすることに関しては家族も理解を示していますので、これまでの経験を活かし尽力致します。
人間関係が理由で退職を決意した場合
前職ではIT企画部に所属していましたが、年功序列の傾向が強い環境でした。
私自身はアイデアや意見を述べて、より内部のプロジェクトに参画したいと試行錯誤していたものの、それが許されない環境にもどかしい思いを感じました。
こちらの会社を拝見し、個人の意見を尊重しチームワークを大切にする点に感銘を受けました。皆の意見を尊重しつつお互い高め合える御社に身を置き、自分の提案力や積極性を発揮したいと考えています。
20〜30代ハイエンド特化なら伴走型の転職エージェント「ASSIGN」
ASSIGN(アサイン)は、20〜30代のハイエンドに特化した転職支援を行うエージェントです。
人事職・経理職・販売職など幅広い職種の転職支援をしており、キャリアアップを目指す人が多く利用しています。
ここからは、ASSINGの特徴や強みをご紹介します。
選考対策は一人ひとり完全オーダーメイド
ASSIGNでは、一人ひとりの価値観や強みに向き合い、キャリアの方向性を踏まえた支援を行います。
そのため、初回でいきなり案件を紹介することはありません。
まずはヒアリングを元にあなたの希望や強みを分析し、一人ひとりに合わせた「オーダーメイドの選考対策資料」をご用意。
そして、ご提案する選考対策資料やキャリア戦略に納得いただいてから、初めて案件紹介へと移行します。
あなたのキャリアや希望のライフスタイルに基づきながら、戦略的に転職活動を行うのがASSIGNの強みです。
一流エージェントによる長期的なサポート
ASSIGNの創業メンバーは、全員コンサルティングファーム出身です。
IBMやRecruit、野村証券を始め、大手海運やグローバルメーカー出身者など、トップ企業で実績を残した人が支援を行います。
また2021年6月には、株式会社ビズリーチが主催「JAPAN HEADHUNTER AWARDS 2021」にて、弊社取締役 奥井亮が、最も高い結果を残したキャリアエージェントに贈られる 「ヘッドハンター・オブ・ザ・イヤー(大賞)」を受賞いたしました。
実績あるメンバーが、あなたの中長期的なキャリアを踏まえた転職サポートを実施します。
若手ハイクラス向け転職サポートNo.1の実績
ASSIGNは、日本トレンドリサーチによるアンケート調査にて、以下3項目で第1位を獲得しました。
- 若手ハイクラス向け転職サイト 支援品質 満足度 No.1
- 若手ハイクラス向け転職サイト 求人情報満足度 No.1
- キャリアアップが期待できる 若手ハイクラス向け転職サイト No.1
このようにASSIGNは、信頼と実績あるエージェントからサポートを受けられるのが魅力です。
無料でのキャリア相談はこちら
お電話にて30分程度のお時間をいただき、目の前の転職だけでなく将来を見据えたキャリア面談を実施いたします。
面談では、キャリアコンサルタントがあなたの価値観やキャリアをヒアリングをし、転職市場のトレンドや動向まで丁寧にお伝えします。
以下のリンクより面談日時をご指定頂き、その場でのご予約が可能です。
この機会にぜひご利用ください。
ASSIGN
アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。