任天堂はSwitchで覇権を取れるか
現在のゲーム業界では、Nintendo Switchがライバル商品を圧倒しています。据え置き型でも携帯型でも使えるなどの万能性から、多くのユーザーの支持を集めています。
今回はSwitchが長くブームになっている要因を解説していきます。
据え置きかつ持ち運びできるゲーム機
Nintendo Switchは据え置き型ゲーム機でありながら持ち運びができるので、用途が広く、多くの人のニーズを満たしています。
例えば、従来の携帯型ゲーム機は一人でプレイするものが多く、通信環境も自由度に欠ける状況が多くありました。
一方、Switchなら出先で一人プレイできるだけでなく、自宅で複数人と協力や対戦も楽しめるため、用途が幅広く、コアなゲームファンだけでなく、ファミリー層やゲーム初心者にも刺さっています。
従来は据え置き型ゲーム機と持ち運びゲーム機は別扱いとなっていましたが、そこを統合させてしまい、さらには持ち運びゲーム機としての市場をSwitchは独占しています。
任天堂自身も持ち運びゲーム機としてDSを展開していましたが、明らかにSwitch一本化に舵を切っており、SONYも持ち運びゲーム機のPlayStation Vitaのサービスを終息させています。
SNSの時代とシナジーを効かせている
Nintendo Switchは、SNS全盛の現代とマッチした機能も充実しており、シェアすることでユーザー飽きさせない仕組みが確立されています。
例えば、YouTubeの配信を通じてゲーム実況者がプレー動画を公開することが流行しています。有名人がゲーム動画を投稿することも増えており、任天堂のコントロール外でマーケティングが発動していることも販促に寄与していることは大きくなっています。
自分の中でゲームをやり切ってしまったとしても、SNSなどで動画を見ることでまたやろうと再開したり、購買行動に繋がったりと従来よりもゲームの楽しみ方が多様化しています。
言わずもがな、コロナの影響で外出が制限されていることも外部要因として大きいです。
外出ができない中でコミュニケーションの場が減少していますが、オンラインのゲーム上でコミュニケーションすることが当たり前になっています。
ゲームを通じて、実際の友達とコミュニケーションを取るだけでなく、顔を合わせたことがない人ともゲームを通じて友達が作れるようになっているため、コロナの影響で家にいることを余儀なくされた状況は任天堂にとっては追い風です。
ゲームソフトのデジタル・オンライン化
同社にとって収益を押し上げる要因となっているのが、「ネットワーク事業」です。
ここでいうネットワーク事業とは、Nintendo Switch向けのオンラインサービスである「Nintendo Switch Online」(月額サブスク)を軸にした有料サービスが挙げられます。
Nintendo Switchではダウンロード販売も本格化しており、2018年9月より正式サービスになり、有料化されました。
ネットワーク事業での売上は年々急成長しており、多くはサブスクの会員費と考えられます。
任天堂は、現状での有料会員数を約1500万アカウントとしています。任天堂の顧客は他のプラットフォームに比べ年齢層が低いと言われていますが、それでも市場の「ネットワーク化」は避けられず、ネットワーク事業からの収益が今後も伸びていくものと推察できます。
また、ソフトタイトル1つあたりのLTV(Life Time Value/ライフタイムバリュー)も長くなっている傾向にあります。要はタイトル1つあたりを飽きさせないようにして、価値を多く生み出すようにしているのです。
この背景としては、ソフトがデジタル化することで、1つのタイトルに対して続編を追加で販売したり、スピンオフ編として追加することが容易になりました。
開発側もユーザーのニーズに応えながら即編のコンテンツを出しやすいため、拡張性はありながらも、大きく外すことも少なくできます。
ダウンロードコンテンツと呼ばれるものですが、1つのタイトルを新規で作成するよりも投資対効果は高く、既に本筋をプレーしているユーザーに対して新しいコンテンツを訴求することで購買にも繋げやすくなります。
このように、複数の要因が入り組んでいますが、任天堂は戦略的にSwitchを軸に業績を伸ばしています。このままゲーム業界の覇権を取ることができるか注目したいと思います。
20〜30代ハイエンド特化なら伴走型の転職エージェント「ASSIGN」
株式会社ASSIGNでは、コンサルファームへの転職支援からスタートし、現在では、経営企画職や営業職など幅広い職種のキャリア形成、転職支援を行っています。
選考対策は一人ひとり完全オーダーメイド
20代-30代ハイエンドに特化した転職エージェント「ASSIGN」では、求職者一人ひとりのキャリアに向き合うため、初回面談でいきなり案件を紹介することはありません。
これまでのご経験や現職での課題感、目指したい将来像とライフプランを併せてお伺いし、まずは次の会社に必要なスキルや環境を棚卸しいたします。
その上で、DiSC修了者があなたの価値観と強みを分析し、一人ひとりにあわせたオーダーメイドの選考対策資料をご用意。
- 転職を考えたきっかけ
- 今回の転職軸
- なぜこの業界か
- なぜこの企業か
など各設問への回答を、専任コンサルタントと共に、妥当性・明確さ・根拠の3点から深掘りします。
Everything DiSC:米Wiley社で開発された、世界中で毎年100万人以上が利用するアセスメントツールの認定資格。
行動特性による分析理論であり、MicrosoftやSONYなどで導入されています。
両面型の転職エージェント
転職エージェント「ASSIGN」では、担当エージェントが企業への連絡や調整も行う両面型を採用。
担当エージェントが採用企業の人事と直接やりとりすることで、求めている人材・価値観・スキル・入社後の業務内容まで詳細を把握しています。
採用企業から共有された感度の高い情報を、すぐさま皆様にフィードバック可能。両面型エージェントだからこその、踏み込んだ転職支援が魅力です。
一流エージェントがご支援いたします
転職エージェントASSIGNの創業メンバーは、全員コンサルティングファーム出身。
他のメンバーについても、IBM、Recruit、野村証券、大手海運やグローバルメーカー出身者などのトップ企業で実績を残したエージェントです。
2021年6月には、株式会社ビズリーチが主催「JAPAN HEADHUNTER AWARDS 2021」にて、弊社取締役 奥井亮が、総合的に最も高い結果を残したキャリアエージェントに贈られる 「ヘッドハンター・オブ・ザ・イヤー(大賞)」を受賞いたしました。
*「JAPAN HEADHUNTER AWARDS 2021」は、即戦力人材に特化した転職サイト「ビズリーチ」に登録する約4,600名のヘッドハンターのなかから、面談満足度や決定数など7項目で構成されるヘッドハンタースコアをもとに、日本一のヘッドハンターを選出し表彰するアワード。
これは創業以来一貫して、目の前の転職だけでなく、応募者一人ひとりの中長期的なキャリアに向き合ってきた結果だと考えています。
転職の成功は、新たなキャリアのスタートにしか過ぎません。
まだまだ改善の余地も大きく、日々改善に努めながら、今後も一人ひとりに向き合ったご支援をお約束させていただきます。
» JAPAN HEADHUNTER AWARDS 2021の詳細はこちら
無料でのキャリア面談はこちらから。
お電話にて30分程度のお時間を頂き、あなたが持つ価値観へのヒアリングから、キャリアの考え方、転職市場のトレンドや動向等、目の前の転職だけでなく将来を見据えたキャリア面談を実施いたします。
以下のリンクより面談日時をご指定頂き、その場でのご予約が可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。
ASSIGN
アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。