ASSIGN MEDIA

ITコンサルタントは激務なのか?実態と魅力を解説していく。

ITコンサルタントという職種は、近年転職希望者の間で注目を集めています。
ITコンサルタントは高い年収や将来性、そしてその後のキャリアとして幅広い業界での活躍の機会を得られることが魅力としてあげられますが、その実態は必ずしも華やかなものばかりではないです。
「激務」という言葉で表現されるほど、その仕事には厳しい基準が設けられていることも事実です。

本記事では、ITコンサルタントの実情について詳しく解説していきます。
業務内容や求められるスキル、年収の実態や将来性について。さらに、ITコンサルタントに向いている人材の特徴や、「激務」と言われている理由についても触れていきます。
転職を検討している方々にとって、ITコンサルタントという選択肢の魅力と課題を理解する一助となれば幸いです。

なぜ、ITコンサルタントは「激務」と言われているのか

ITコンサルタントの労働環境は、「激務」と呼ばれるほど厳しいものです。例えば、以下の理由が挙げられます。

プロフェッショナルとしての高い要求

ITコンサルタントは、常に高度な知識と技術を求められるものです。
多様な業界への対応や即戦力としての期待に応えるため、常に自己研鑽を続ける必要があります。

高レベルのカウンターパートとの対応

部長以上のクラスの顧客や経営層との仕事が多く、高度な要求や期待に応えるためのコミットメントが必要となります。このような環境下では、常に高いプレッシャーの中で成果を出し続けなければならないです。

これらの要因により、ITコンサルタントは時として長時間労働や精神的なストレスを伴う可能性があります。
しかし、その反面で大きな成長機会も得られるのがITコンサルタントの魅力です。

ITコンサルタントとは

ITコンサルタントとは、システム開発においてユーザー側に立って課題解決を担う専門家です。
SEとの違いを理解することで、その役割がより明確になります。

SEとITコンサルタントの違い

項目 \ 職種 SE ITコンサルタント
立場ベンダー側クライアント側
役割要件に沿ったシステム開発ITを用いて、クライアントの経営課題の解決
業務範囲システム構築~運用にかかわるすべてを担当上流工程から関与し、開発開始後はPMOを担当

ITコンサルタントは、クライアントの課題解決のために必要な要件や実現したいものをRFP(提案依頼書)に記載。
SEは、その要件に沿ったシステム開発・導入・運用を担います。

ITコンサルタントの主な業務

  • グランドデザインの策定
  • 業務課題からシステムに落とし込み、RFP(提案依頼書)を作成
  • PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)としての活動
    • プロジェクトマネージャーの後方支援
    • プロジェクト全体の進捗管理

これらの業務を通じて、ITコンサルタントは顧客の課題解決に貢献しています。
次に、ITコンサルタントの年収や魅力について詳しく見ていきます。

ITコンサルタントの年収

ITコンサルタントの年収は、職位や経験、会社の規模感によって大きく変動します。
例えば、システムエンジニア3年目の方がITコンサルタントに転職した場合、
最初に就任するポジションは多くの場合 ”コンサルタント” であり、以下の年収レンジであることが予想されます。
そこから職位を上げることができれば、年収アップも期待できます。

職位年収レンジ
コンサルタント約500万円~600万円
シニアコンサルタント約600万円~1000万円
マネージャークラス約1000万円~1500万円
シニアマネージャークラス約1500万円

日本人の平均給与所得は461万円(※1)であるため、ITコンサルタントの年収は一般的な水準と比較して高い傾向にあります。
その背景には、高度な専門性と難易度の高さ、そして業界における高い需要があると考えられています。

(※1)国税庁「1 平均給与」より引用。

例えば、大手ITコンサルティングファームにおけるポジションと年収帯は以下の通りです。

大手コンサルティングファームの年収例:

  • アビームコンサルティング:コンサルタントで850万円程度
  • クニエ:シニアコンサルタントで1200万円程度
  • シグマクシス:シニアコンサルタントで1000万円〜1200万円程度

未経験からでも、約3〜5年でシニアコンサルタントに昇進可能であり、キャリアアップの機会が豊富である。

ITコンサルタントに将来性はある?

DX需要の増加に伴い、ITコンサルタントの重要性が増しています。
事業会社のDX人材育成の難しさから外部から採用せざるを得ず、ITコンサルタントへの需要が高まっているのが現状です。また、プロジェクトを管理し経営上重要な意思決定をできる人材はミドル以上の年齢でも引く手あまたな職種です。

将来的には、事業会社の経営企画職への転身や、独立してフリーランスコンサルタントとして活動するなど、多様なキャリアパスが開かれているのもITコンサルタントの特徴です。ITコンサルタントの需要は今後も堅調に推移すると予想され、長期的な視点では需要の減少は見込まれません。

ITコンサルティングファームの代表企業

ITコンサルティングファームの代表企業を紹介します。
平均年収は2025年1月末時点で最新の有価証券報告書より引用をしています。

野村総合研究所:平均年収1271万円

野村総合研究所はシステム開発や運用、データ分析サービスを提供。
特に金融業界向けのシステムが強みです。クラウドサービスやデジタル技術を活用し、顧客のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。

金融業界をはじめとする産業知識が豊富で、企業の課題に応じた最適な提案が可能であること、高度なIT技術力に強みを持っています。

サービス導入事例
・auじぶん銀行にて勘定系システム、フロントシステムを同時更改

https://www.nri.com/jp/knowledge/publication/fis/kinyu_itf/lst/2022/02/09

サービス導入事例
・東海東京証券に店頭取引プラットフォーム「Allain」を提供開始

https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2021/cc/1124_1

NTTデータ:平均年収905万円

NTTデータは、ITサービスおよびソリューションを提供する日本最大規模のSIerであり、公共、金融、法人など幅広い業界におけるデジタル変革を支援しています。クラウド、AI、データ分析などの最新技術を活用し、システム開発から運用保守まで包括的なサービスを展開しています。

同社の強みはグローバルネットワークを活用し、50カ国以上で展開する豊富な経験と知識により、多国籍企業やプロジェクトにも対応可能であるところです。長年にわたり培った信頼性と日本企業特有の高品質なサービス提供が強みです。

導入事例
JR東海ツアーズ:オンライン予約とチケットレス化によって利便性と効率性を向上

https://www.nttdata.com/jp/ja/trends/data-insight/2024/1001/

導入事例
三菱ロジスネクストが取り組む販売子会社の営業マネジメント変革

https://www.nttdata.com/jp/ja/trends/data-insight/2024/0830/

その他ITコンサルティングファーム一覧

  • アクセンチュア
  • アビームコンサルティング
  • シグマクシス
  • クニエ
  • IBM
  • NEC

ITコンサルタントは「激務」と言われながらも魅力がある

仕事の魅力・やりがい

  • 高い年収水準
  • 若手でも部長以上の方と仕事ができる
  • 新しい知識をインプットできる
  • ドメインの専門家として自立できる

キャリアの可能性

ITコンサルタントとしての経験は、事業会社のDX企画室やCTO直下でのポジションへの転身チャンスを生み出します。また、短期間で複数の大規模プロジェクトを経験できることも魅力の一つです。

これらの特徴と魅力は、ITコンサルタントという職種を選択する上で重要な要素となります。
次に、ITコンサルタントに求められる資質について見ていこうと思います。

未経験から転職成功するためのステップ

未経験から転職成功するためのアプローチ

先述の通り、未経験からコンサルティングファームへ転職することは不可能ではありません。
未経験からコンサルティングファームに挑戦するためには、以下のようなステップを踏む必要があるでしょう。

  • システムエンジニアとして上流工程に携わる
  • ベンチャーファームへの転職を目指す
  • ベンチャーファームで経験を積んだ後、大手コンサルティングファームへの転職を検討する

システムエンジニア(SE)としてシステム開発の上流経験を積み、要件定義や開発フェーズに関わっている人であれば、ベンチャーファームと呼ばれる企業に挑戦が可能です。このようなステップを踏むことで、未経験からでもITコンサルタントへの転職を実現できる可能性が高まり、最終的にBIG4といった大手コンサルティングファームに挑戦できるようになります。転職活動を一人でやることは時間がなかったり、負担が大きかったりするため、専門的な転職エージェントを利用することで、より効果的・効率的な転職活動が可能となるでしょう。

未経験からのコンサルティングファームへの挑戦と入社後のキャリアパスについて

転職事例

未経験からITコンサルタントへ転職した事例を紹介していきます。

  • 大手事業会社の情報システム部門に在籍していた方
    • 若手でSAPの開発経験が3年
    • 開発経験から得られる現場感、担当しているクライアントの業界、自分の分野の知識が豊富だったため、ITコンサルタントへ転身
    • 年収は1.6倍に上昇
  • SESエンジニアの方
    • 夜間休日の緊急対応の働き方を変えたいというニーズ
    • これまでの経験を生かしながら活躍できるITコンサルのネットワーク部門へ転身
    • 年収1.4倍に上昇
  • ソフトウェア会社に在籍していた方
    • 30歳というキャリアの分岐点に、本格的にSIer企業に行くか、ITコンサルティングファームに行くのかを検討
    • ユーザーへの課題解決に興味がある・SEをやりながらも提案をしてきた経験をもとに新興系のベンチャーファームへ転身
    • 年収は2倍に上昇

その他転職事例

大手SIer企業から大手コンサルティングファームに転職された石川様。
新卒で株式会社NTTデータに入社し、決済プラットフォームシステムの開発や大規模プロジェクトのマネジメントを担当していた。しかし、キャリア形成への不安を感じ、転職を決意。弊社の支援を受け、キャリアの選択肢が広がると判断し、ベイカレント・コンサルティングへ転職。現職では、ITサービス提供企業の業務改善プロジェクトに参画し、前職の経験を活かしつつ新しい分野を学んでいます。将来的には、ITの知見を活かし経営に影響を与えるコンサルタントを目指しているようです。

ITコンサルタントは激務なのか?実態と魅力を解説していく。
ITコンサルタントは激務なのか?実態と魅力を解説していく。

ITコンサルタントを目指すならASSIGN AGENT

前提としてコンサル業界への転職はエージェントに頼ることが望ましいです。
求職者様のキャリアやスキルの棚卸、価値観に沿った適切な会社選び、選考対策によって内定確度が高まることを期待できるためです。

特にアサインのエージェントは、各ファームのパートナーと連携し、特別なリレーションを持っていることにより、書類の通過率から内定率まで全体的に割合が高く、会社内定後も転職先で活躍することができるよう、伴走支援させていただいています。

具体的には以下のような支援です。

  • 価値観を重視した応募先の選定
  • 選考対策の充実
  • 会社内定後のサポート

初回の面談で大量の求人をお渡しする・経歴や経験のマッチングではなく、まずは応募先の選定という観点でその方の将来進んでいきたいキャリアから逆算したキャリア戦略を描いていきます。

アサインは選考対策が充実しています。
数々の面接通過事例や内定事例から豊富なデータを保持しているため、選考通過率が高いことも魅力の1つであると考えています。また、求職者様に合ったオーダーメイドの選考対策を設計しています。

会社内定後も弊社のサービスは続き、実際に転職される先でどういった目標を掲げて、どういうことを意識して動いていけばいいのかをともに検討する形でサポートさせていただきます。
以下のキャリア面談予約リンクより面談予約お待ちしています。

関連記事

ITコンサルタントになるには?必要な資格やスキルを習得し、理想のキャリアを叶える

ITコンサルタントの転職難易度は?|未経験からでも転職ができるのかを考察|

まとめ

ITコンサルタントは、高年収と将来性の両面で魅力的な職種である。DXの進展に伴い、その需要は今後さらに高まると予測されています。また、ITコンサルタントとしての経験は、キャリアの選択肢を広げ、市場価値を高める効果があるでしょう。

ただし、高い報酬と引き換えに、プロフェッショナルとしての責任や業務の難易度も高くなることを認識しておく必要があります。ITコンサルタントを目指す際は、自身の適性や目標をよく見極め、継続的な学習と自己研鑽に励むことが成功への近道となるでしょう。

ASSIGN

アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。

企業詳細へ

PICKUP / 編集者おすすめ

クライアントへ価値を届けるプロフェッショナルを育て続けるデロイトトーマツの仕組みとDNA

クライアントへ価値を届けるプロフェッショナルを育て続けるデロイトトーマツの仕組みとDNA

インタビュー
日本のイノベーションエコシステムを築く。ソーシング・ブラザーズの挑戦

日本のイノベーションエコシステムを築く。ソーシング・ブラザーズの挑戦

インタビュー
営業職のキャリアパスと転職の選択肢

営業職のキャリアパスと転職の選択肢

キャリアコラム
【2025年最新】ストレングスファインダーは無料で使えるのか。

【2025年最新】ストレングスファインダーは無料で使えるのか。

キャリアコラム
アクセンチュアの年収を徹底解説!役職別給与・年収偏差値も

アクセンチュアの年収を徹底解説!役職別給与・年収偏差値も

コンサルコラム