営業職から未経験でマーケティング職種へのキャリアチェンジ。自身の強みを活かしながらの挑戦の日々
同志社大学を卒業後、大手人材会社へ入社。人材紹介サービスのエージェント業務を担当されていました。
職場環境にも恵まれ、特に不満を抱えていませんでしたが、東京から大阪への転勤をきっかけに徐々に自分が思い描くキャリアと、現職で今後歩むであろうキャリアへの乖離を感じるようになったといいます。
弊社エージェント長谷川とともに、マーケティング職へ挑戦した転職活動の様子や、現職で日々新たな知識を学びながら働かれるご様子について伺いました。
就職活動で悩んだ末、大手人材会社へ新卒入社
──まず最初に就職活動で前職の大手人材会社へ入社を決めた背景を教えてください。
前職を選んだ背景は、大きく分けると2つあります。
1点目は漠然と組織や法人に対して大きなインパクトを与えられるような仕事がしたいと思っていました。サークル、部活や諸々コミュニティに所属する中でどちらかと言うと組織を引っ張っていくような立場を経験することが多かったので、人と組織づくりのような領域にもともと興味がありました。そのような経験から、組織や法人に対してアプローチをして影響を与える仕事がしたいという考えに至りました。
2点目は、どうせやるなら年功序列ではなく自分が出した成果をしっかり評価してもらえる環境にいきたいと考えたからです。若くても成果を上げれば正当に評価されてキャリアを積んでいけるような、スピード感のある環境で経験を積みたいと思い、前職への入社を決めました。
──就職活動をしていた当時は他の業界と迷うことはありませんでしたか。
人材業界以外は、金融業界で悩んでいました。金融業界の中でもメガバンクと証券会社が中心でした。
──なぜ金融業界と悩んでいたのでしょうか。
理由はシンプルに私が金融業界を好きだったからです。お金が好きだったという話ではなく、金融は経済の根幹にある部分なので、自分が関わる業務が世の中へ与えるインパクトの大きさにワクワクしました。この観点から金融業界に興味があり、好きでした。
── 金融業界とも悩んだ中で、最終的になぜ人材業界を選んだのでしょうか。
当時すごく悩みました。最終的な決め手はやはり、先ほどもお話した2つ目の理由にも関わっているのですが、年功序列かどうかは決め手として大きかったです。
私は金融業界で働いていたわけではないので、あくまでも想像での話になってしまうのですが、メガバンクや証券会社は今もなお、年功序列の文化が残っていると思います。内定をいただいた企業や大学の先輩などから様々な話を聞く中で、人材業界の方が風通しがよく年功序列のような文化は薄いのではないかと考え、最終的に人材業界に決めました。
──それでは、前職での主な業務内容について教えていただけますか。
私は中途採用領域のエージェントの部署に所属していました。業務内容としては、採用をしたい法人と転職したい個人の双方を担当するような形で、担当企業の採用目標人数達成のためのご支援がミッションでした。
──業務の中で工夫していたことなどはありましたか。
成果を出すために、採用ポジションのペルソナの要件定義に取り組んでいました。
私が他の人よりも特に注力してペルソナの要件定義に取り組んだ背景は、単純に私自身が考えるという行為が好きだったことと、担当していた求人領域が候補者に興味を持ってもらいにくい領域が多かったからです。
私が担当していた企業様の業界は、金融やIT、製造業に比べて、特定のスキルでのマッチングよりも、人物面でのマッチング要素が大きい求人が多いというのが特徴でした。
また、私が担当していた業務は一般的なキャリアアドバイザーのように、候補者と一度面談を実施して「〇〇さんならこの求人は絶対に合うと思います」という具体的なご提案をするわけではありません。基本的に、スカウトメールや非対面のテキストコミュニケーションだけで、求人に魅力を感じてもらえるようなアプローチが重要だったのです。
このように、私の担当領域と担当業務の特徴から、しっかりとペルソナを定めて、「誰をターゲットに何を訴求するか」を考えてアプローチしていかないと、候補者の方に求人に興味を持ってもらうことは難しいですし、せっかく候補者を企業様にご紹介してもマッチしにくいということが起こりやすい状態でした。
具体的にはペルソナの要件定義をするために、まず社内のデータベースを分析し、どのようなご経歴の候補者がどのような理由で転職しているのか、データを集めていました。
そのデータに基づいて、自分が担当する求人のペルソナの要件定義を行っていました。
ある程度ペルソナの要件定義をする力が培われたタイミングで、長期的、安定的に結果を生み出しやすい企業様を選定し、「御社のこのポジションだったら、このような方がペルソナになってくると思います」という提案を1から行いました。
その企業様と一緒にペルソナ像を固め、訴求方法のPDCAを回していきました。ペルソナの要件定義やPDCAを回すことで安定的な成果を出せるようになっていきました。
──前職では試行錯誤しながらしっかりと実績を出されて、やりがいも感じていらっしゃったと思いますが、転職を考えるようになったきっかけは何だったのでしょうか。
前提として、前職の会社に対して何か不満があったわけではありませんでした。仕事には楽しんで取り組んでいましたし、人にも恵まれた環境でした。
ただ、そのような環境の中でキャリアについて考えるきっかけとなったのは、東京から大阪への転勤です。転勤によって私の担当業務内容は大きくは変わりませんでしたが、おそらく私は今後営業リーダーになって、その先はマネージャーとしてマネジメント業務中心になるというキャリアのイメージがありました。
そのルートを辿った先に行きつく将来像が、自分がなりたい姿とは少し違うのではないかと思い始めました。
「一緒に頑張りましょう」希望を叶えるために伴走する姿勢が決め手に
──転職を始めるにあたって、不安はありましたか。
不安はありました。3年間のキャリアを振り返った際に、3年目は一定の実績は残せていたものの、輝かしい賞を取ったり、何かで1位になったりという結果は残せていませんでした。入社当初からしばらくは目標未達の時期も続いていたので、「大きな実績のない私を採用したいと思う企業はあるのだろうか」ととにかく不安を感じていました。
──不安を抱えている中で転職活動のサポートをなぜ私に任せていただけたのでしょうか。
当時、他にも相談をさせていただいたエージェントさんはいました。とても良い方だったのですが、自身の希望のキャリアについてお伝えした際に、「堀口さんの言っていることは分かるけれども、いきなりそんなキャリアチェンジは無理ですよ」という言葉を頂くことが多かったのです。おっしゃっていることはごもっともだったので、嫌な気持ちにはなりませんでしたが、諦めきれない気持ちもありました。
しかし、長谷川さんにご相談させていただいた時は、「難しいですが、一緒に頑張りましょうか」と言っていただき、なんとかして私の希望を叶えようと考えてくださっているのが伝わってきました。この一言が決め手となりました。
──本当に難しい転職活動になるということは当時私からお伝えはさせていただきましたが、それ以上に堀口さんの気迫がすごかったことをよく覚えています。その上で、私含めエージェントにどのようなことを期待していましたか?
まず期待していたのは、どれだけリアルな選考情報をいただけるかという点と、選考対策において、客観的なフィードバックをいただけるかという点でした。
他には、私がやりたいことや興味があることが客観的視点で見た時に実現可能なのかというところも求めていました。具体的には長谷川さんとの会話の中で「堀口さんはその適正があると思いますよ」「こっちの方が向いていると思いますよ」というキャリアの方向性に関する客観的な意見が欲しかったのです。
──前職に特に不満はない中で、どのような将来像を描いて転職活動に臨んでいたのですか。
お恥ずかしい限りですが、当初は将来像と呼べるような具体的なものがあったわけではありませんでした。ただ、なんとなく今のままの延長線上のキャリアはイメージがなく、営業職でキャリアアップしていくのは、やりたいことではないかもしれないと思っていました。別のことがしたいという思いが漠然と強かった感じです。
そんな状態からお話しをしていく中で、「ミドルオフィスやバックオフィスの企画系でよりバリューの高い仕事をしていきましょう」という方針に最終的にはなりました。途中で長谷川さんと方針変更会議をすることもありましたね。長谷川さんにも相談しながら、改めて自身のこれまでの経験内容や、やりがいを感じていた業務をきちんと振り返っていく中で、マーケティング職にチャレンジしてみたいという想いが固まりました。
──前職を続けるという選択肢もあった中で、急成長中の人材ベンチャーへの入社の決め手は何でしたか。
決め手はやはり、興味があったマーケティングができ、かつそれが事業会社で自社のサービスに対して取り組める点でした。
前職でも転職エージェントとして働いていたので、全くの未経験から事業会社マーケティングにキャリアチェンジする難しさや、頂けたチャンスの大きさについては理解をしていました。現職はマーケティングの機能やシステム開発をすべてインハウスで運用していて、専門性が高い方も社内にたくさんいらっしゃるレベルの高い組織です。そんな場所で未経験からスキルを身につけていくことができる点が大きな魅力でした。
加えて、会社全体としての事業展開の幅が広いことや、若い人が多く、若手でも本人のやる気と成果次第で大きな裁量が与えられる環境であったことも魅力を感じました。
本来であれば、一定の実務経験を積まないとできないような経験も、現職なら若いうちから少し背伸びをするような形で挑戦できることも決め手の1つでした。
マーケティングという未経験職種で新たなチャレンジをスタート
──現職の主な業務内容を教えていただけますか。
現職では、IT人材のマッチングサービスのBtoBのマーケティングを担当しています。その中でも私はコンテンツマーケティングチームに所属し、コンテンツSEOや担当サービスを導入していただいた企業様の事例記事制作などを担当しています。
主に、記事コンテンツを通じて検索から流入してくるお客様を獲得することが私のミッションです。
他にもBtoB周りの様々な社内プロジェクトに入りながら、主にコンテンツの制作やディレクションを担当しています。
──堀口様の強みを活かせるポジションだと感じていますが、実際に働いてみていかがですか。
毎日時間が過ぎるのが早く、楽しく働いています。
コンテンツ作成は未経験のことなので、初めてのことばかりです。SEOに関しても全くの未経験なので、新しいことを吸収するのは楽しいです。冒頭でお話ししたペルソナの要件定義という部分は、コンテンツ作成において誰に対して何を届けるのかという部分を考える際に役立っていると感じています。
コンテンツの内容もIT人材の採用や調達を考えている企業様に向けたコンテンツがメインなので、前職の知識も活きています。
前職の経験を無駄にすることなく活かしながら、日々新しいことを吸収できる環境で、とても充実した毎日を過ごしています。
──充実した日々を送られているようですが、中長期的なキャリアを考えた時に今後挑戦したいことのイメージはありますか。
まずは目の前にあるコンテンツ担当者として、IT人材向けのマッチングサービスの利用企業が増えるようなコンテンツ作成をしていきたいと考えています。
中長期的には、コンテンツ担当からもう一歩視座を上げて、ディレクター寄りになっていきたいです。さらに先は、今は立ち上げたばかりのBtoBのオウンドメディアのメディア責任者として活躍したいと思っています。メディアとして中長期的にどのような戦略で動いていくのかという部分を考えられるようなスキルを身につけて、キャリアの幅を広げていきたいです。
── ぜひこの先のキャリアについても伴走させていただきたく存じます。本日は貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。
ASSIGN
アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。