ASSIGN MEDIA

DX支援を幅広い視点で。新たな挑戦ははじまったばかり

右: 橋本様
左:株式会社アサイン シニアエージェント 城後 翔汰

大学を卒業後、DX支援を行う企業からキャリアをスタート。早いタイミングでPLに抜擢されるなど順調にキャリアを歩むなかで、特定のプロダクトのみではクライアントの課題に対して最適解を導き出せないのではないかと自らの業務内容に悩みを抱えるようになったと言います。

転職活動中のエピソードや、現職における今後の展望についてうかがいました。

入社8ヶ月でPLに抜擢。成長スピードの早い環境で挑戦を

──まずはDX支援を行う企業へ入社を決められた背景を教えてください

思考力が問われる仕事にチャレンジしたいと考えていました。その中でも、物事を深掘って考えたり、改善案を出したりすることが好きで、元々コンサルティングに興味を持っていたこともあり、結果的にコンサルティング業界を志望しました。

その後、就職活動を進めていく中で、汎用的なスキルとマインドの習得を重要視して考えるようになり、IT業界の企業に絞りました。エージェントの方にも相談しながら進め、いくつかご紹介いただいた中で、挑戦したいと素直に思えたDXを支援する企業への就職を決めました。

──就職を決めた際にはどのような業務を行うイメージをされていましたか。

当時は、説明会を聞いて開発やコーディングを行うのかなと漠然とイメージしていました。入社後はSalesforceという希少価値の高いプロダクトを扱う業務に携わることができ、嬉しい誤算ではありました。

──それでは具体的な当時のミッションや業務内容をうかがってもよろしいですか。

業務内容としては、Salesforce社の構築パートナーとしての、Salesforceの導入サポートがメインでした。Salesforce導入の目的や利用イメージをクライアントと話し合いながら、Salesforceを効果的に活用できるシステム環境を設定するという仕事をしていました。
入社直後はSalesforceの各種設定担当という作業者としての役割でしたが、8カ月を経過したあたりからは、PLとしてクライアントとコミュニケーションする役割を担いました。

Salesforceはパッケージ商品として用意されており、使いこなすのが難しいと思われる方も多くいます。そのため、導入する企業ごとにカスタマイズが必要です。例えば、顧客情報としてどのような項目をデータ化する必要があるのか、ダッシュボードの集計機能を利用してクライアントが追っているKPIを見るためにはどういうレポートが必要か、などを話し合いながらカスタマイズしていきます。

── 当時のやりがいやPLとして感じていたことがあれば教えてください

複数案件を抱えて仕事を行うため、頭の切り替えにかなり苦労しましたが、クライアントと二人三脚でプロジェクトを進めていくこと自体は大変やりがいがあって充実していました。

また、リーダーとしてメンバーを引っ張っていく立場にあったため、その役割を担ってプロジェクトを完遂した時は、大いに達成感がありました。

一方で、クライアントへの提案が特定の製品に依存したソリューションに留まるため、クライアントにとって本質的な課題解決になっているのか、どこか自分の中で引っ掛かる部分がありました。

仕事への違和感が転職を考えるきっかけに

──1年目でPLとしてメンバーを引っ張っていく立場になったとき、難しさは感じていましたか。

メンバーに最も高いパフォーマンスを発揮してもらうにはどうしたらよいか、クライアントに価値を提供するためにはどうすればよいか、無事にプロジェクトをやり遂げるにはどのように進めればよいか、など日々悩みながら進めていました。

──なるほど。当時、業務上での課題感やキャリアの観点も含めて、転職を考えられる前後にどのようなことを感じていましたか

Salesforceという枠組みの中で、工夫していくことが楽しいと感じるところはありましたが、裏を返せばクライアントのビジネスにとって、1つのツールからソリューションを導き出すことが最適解なのかと疑問に思うようになりました。

私が提供するサービスでは、クライアントの課題は解決できないのではないかと感じることもありました。どうしても自分の手の届かないところで本当に解決すべき問題があるとなったときに、歯がゆさややるせなさを感じていました。

その時からもう少し上流から経営や業務上の課題にアプローチしたいという思いが芽生え始めました。Salesforceに慣れてきたからこそ、もっと広い領域に携わりたいと思うようになったのだと思います。そして、本当の意味で人のためになる仕事がしたいと思いました。

──ありがとうございます。何をきっかけに本格的な転職活動を開始されましたか。

元々は、新卒で入った企業で3年程度は経験を積み、その後に次のキャリアを考えようと思っていました。しかし、大学の同期と仕事について話す中で、自分の仕事やスキルは客観的に見たときにどうなのか、所謂「市場価値」が気になり始めました。そういったタイミングで転職サイトに登録し転職活動を始めました。

登録した転職サイトがスカウト型だったこともあり、1年の経験でも自分が思っていたより評価してもらえることに気づきました。3年というのは自分の中で漠然と考えていただけの数字だったので、転職のチャンスがいただけるなら転職活動を本格的にしてみてもいいのではないかと思い始めました。そして、城後さんを含め複数のエージェントさんと話していく中で、これは動いた方がいいと感じ、最終的に転職を決意しました。

転職活動をスタート。エージェントに期待していたこととは

──転職活動を本格的に始めるにあたって不安などはありましたか。

面接に対する不安はありました。

社会人経験が浅い分、どのように自身をアピールしていくべきか、また、社会人経験は1年でしたがすでに20代後半だったため、第二新卒として使いにくいのではないかという懸念を抱えていました。

──実際に転職活動を始められていかがでしたか。

最初にお世話になったエージェントさんとは対面で面談を行い、その中で30件くらい求人票を見せていただき、物量に圧倒されました。ただ、多くの求人はSalesforce関連のもので、少しがっかりしたのも事実です。

──私が橋本さんとお話させていただいたのは、転職活動をスタートしてから少し時間が経過したタイミングでしたが、はじめはどのような業界を見ていましたか。

先ほどもお話させていただきましたが、経営や業務上の課題解決をしたいという思いが根底にありましたので、より幅広いご支援ができる業界や企業を中心に考えていました。そういった目標を実現するために、どのような選択肢を取るべきか城後さんから様々なアドバイスをいただきました。

──転職活動ではエージェントにどのようなこと期待していましたか。

期待したのは、転職活動を始めたきっかけである客観的な視点が欲しいということが一番です。それは自分の能力に対してはもちろん、今後のキャリアプランに対しても同じです。客観的なアドバイスをいただける方と転職活動を一緒に進めていきたいと思っていました。

実は、城後さんと最初にお話したとき、漠然と抱いていた将来像に対して現実的なアドバイスをいただきました。また、どのようにキャリア形成をしていくかという観点でお話いただいたので、非常に好印象でした。

念願のフィールドへ。転職活動を通して多くの気づきも

──ありがとうございます。転職活動を通じて自らの価値観の変化や気付きがあれば、教えてください。

転職活動を通してさまざまな人と会話をして、業界への理解が深まったことが一番大きな収穫だと思います。新卒時や転職活動をスタートした当初は、きちんと理解できていなかったと今では感じています。

例えば、入社後どのような仕事をするのか、どのようなキャリアが歩めるのかという部分が理解できたのは大きかったです。この部分を理解できたからこそ、面接でも自分の考えを具体的に話せました。

──橋本さんから見たときにコンサルティング企業の面接を受けるにあたって、重要な点や押さえるべき観点はありますか。

入社後に何をやるのかという業務内容の理解が最も重要だと思います。実際に、入社後に何をやるかをタスクレベルで理解を城後さんが促してくださったのは大きかったと思います。

例えば、RFPを作るという本当に細かい部分や、どのような体制でプロジェクトを推進していくかという具体的な働き方まで落とし込んでいくのは大事だと考えています。そのような部分と自分のPLとしての経験がつながってくると説得力が増し、自分としても納得感を持って話をすることができるはずです。

業務内容の理解や自分の経験を転職先での業務に紐づけて話すことは、客観的な視点が必要になってくるので、城後さんの存在は大きかったです。

──最終的に2社内定を獲得されましたが、株式会社DigitalBlastへの入社の意思決定はどのような軸で行いましたか。

入社の意思決定には、大きく2つの軸があります。

まず1つ目は、業務内容です。現職のDigitalBlastでは、私が本当にやりたいと思える業務に携われると感じました。

もう1つは、会社の今の姿と今後のビジョンです。前職と同じくアーリーフェーズの企業への転職だったため、前職よりも成長途上の企業がより面白いだろうと考えていました。

そういった理由で、最終的には株式会社DigitalBlastへの入社を決めました。

新しいチャレンジ。今後目指すところとは

──現職のこともお聞きしたいと思います。研修期間を終えたタイミングの率直なお気持ちはいかがですか

思っていたよりも発展途上という部分は正直ありました。逆に言えば、自分に何が必要かを考えるなど、自分で考えるきっかけやチャンスがたくさんありました。そういった意味では本当に自分のためになる研修でした。

研修内容としては、基礎的な内容についての座学が7割、模擬タスクによる実践演習が3割くらいでした。実践演習では、特定の製品・技術の事例調査やアウトプット資料作成など、アサインメント後の業務に近しいことを行いました。

──今後はどのようなプロジェクトにアサインメントされる予定ですか。

ある商業施設のお客様のポイント制度を見直すというプロジェクトに携わる予定です。メリットやコストの部分を検討して、最終的に意思決定をしていただくお手伝いをしていきます。私が入社前に描いていたよりも、やりたいことに近い業務に就けることに驚いていますが、本当に充実しています。

──環境が異なるところに飛び込んでみて、違いなどを感じるところは何かありますか。

大きな違いは、思考する回数です。

1つ1つの仕事に対して考えて仕事をすることを今まで以上に求められているという感覚です。

もう1つの違いでは、今までは枠が決まった中で仕事をしていたということです。今はその枠が外れたため、知らないことがあまりにも多すぎて、日々勉強しているところです。知らなかったことを勉強できるようになったのも、転職した今だからこそできることだなと感じています。

──難易度が高い案件に入ることで、今感じているワクワクやプレッシャーを感じているところがあれば、教えてください。

今の気持ちとしては、これからやっと始まるというワクワクが最初に出てきます。とにかく頑張ろうという気持ちがあります。

一方で、プロジェクトが始まってタスクを遂行する中では、期限がタイトで大変という一面も出てくるかもしれません。今後どうなっていくのだろうという不安があるのも事実です。

──理想に近い案件に入ることも決まって、この先のキャリアということで、中長期的にチャレンジしていきたいことについて教えてください。

今のプロジェクトで行っているようなコストシミュレーションももちろん大事ですが、プロジェクト全体のマネジメントも含めて、お客様から見ても「この人に相談したらなんとかなるのではないか」という信頼を得られる経験やスキルを身につけたいです。

決して自信があるわけではありませんが、新たな環境で挑戦していくということに心からわくわくしています。

ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

ASSIGN

アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。

企業詳細へ

PICKUP / 編集者おすすめ

クライアントへ価値を届けるプロフェッショナルを育て続けるデロイトトーマツの仕組みとDNA

クライアントへ価値を届けるプロフェッショナルを育て続けるデロイトトーマツの仕組みとDNA

インタビュー
日本のイノベーションエコシステムを築く。ソーシング・ブラザーズの挑戦

日本のイノベーションエコシステムを築く。ソーシング・ブラザーズの挑戦

インタビュー
営業職のキャリアパスと転職の選択肢

営業職のキャリアパスと転職の選択肢

キャリアコラム
転職面接における1分の自己紹介では何を伝えるべきか。まとめるコツや例文を紹介

転職面接における1分の自己紹介では何を伝えるべきか。まとめるコツや例文を紹介

キャリアコラム
同僚にはいつ退職を伝えればよいか。円満退職へ向けた伝え方のタイミング

同僚にはいつ退職を伝えればよいか。円満退職へ向けた伝え方のタイミング

キャリアコラム