ASSIGN MEDIA

Web3時代に求められるITエンジニアのスキルとは

未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジは、誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

現在ITエンジニア不足が叫ばれており、市場価値が高いという点やスキルを身につけて自由な働き方ができるという点が人気の理由でしょう。また、学習ツールやプログラミングスクールなどの選択肢が増えて、未経験から挑戦しやすい環境になったことも影響しています。

直近では、売り手市場と言われるITエンジニア職ですが、ITエンジニアになれば本当に一生安泰なのでしょうか。今後の業界の動向を踏まえながら、考えていきます。

IT人材の需要と供給体制

経済産業省は2019年、「IT人材受給に関する調査(経済産業省)|みずほ情報総研株式会社)」を発表しました。

この調査によると、新卒でIT人材として就職する人数が増加し、IT関連の人材数は2030年まで右肩上がりで増加していくと試算されました。

さらに、今後IT関連の職につく人材(供給)と、企業が求める人材(需要)について試算しています。試算内容は、需要の伸びが最も高い場合、中程度の場合、低い場合の3段階でシミュレーションしました。

その結果、2030年における需要と供給の差は、伸びが低い場合でも約16万人、中程度なら約45万人、最も需要が伸びた場合は約79万人と試算されました。

つまり、IT業界の需要は、供給よりずっと多くなり、2030年にはおよそ79万人もの人材不足に陥る可能性があるといいます。
その一方で、エンジニア市場は飽和していくとの声も聞こえてきます。この相反する2つの意見ですが、どちらが正しいのでしょうか。

結局のところ、どちらも正しいといえます。なぜなら、先端技術や高度なスキルを持つエンジニアは不足し、従来型のエンジニアは供給過多になる可能性が高いといえるからです。

では、なぜこのような現象が起きるのでしょうか。

人材不足理由

まず、IT業界が人手不足になる理由は、エンジニアの専門性が高いからです。

先端技術のエンジニアとして活躍するためには、幅広い知識やスキル、経験が必要となります。たとえば、コンピューターサイエンスの知識からプログラミングスキル、クライアントに対しての駆け引きスキルなどを身につける必要があります。

これらのスキルセットを身につけるには、専門的な教育を受けたり、実務経験を積んだりしなければなりません。結果として、高度なスキルを持つエンジニアの数が少ないため、どうしても人手不足になってしまいます。

また、言語など技術のトレンドの変化が早いため、先端技術を学んでいる高いスキルを持った技術者の獲得競争が激しい現状もあるのです。

人材過多理由

昨今、プログラミングをオンラインで学べるサイトや、プログラミングスクールが多数存在するようになりました。また無料で学べる学習サイトやオンライン講座も数多く存在し、独学で学ぶ人も増えています。

つまり、初心者が挑戦するハードルが下がった影響から、未経験エンジニアというスタイルも増加中なのです。

業界にエンジニアが増えることは喜ばしい事実ではありますが、スキルの低い人材も同時に増加したことで、一部ではエンジニアが飽和しているというロジックも成り立つのだとみています。

高度なITエンジニアを目指すためのスキルセット

では、高度なITエンジニアを目指すためには、どのようなスキルが必要となってくるのでしょうか。

大前提として、ローコード、ノーコード開発、AIの発展により、プログラミングそのものの機械化が進んでいきます。

結果として、仕様通りのコーディングをしているプログラマーの需要は減少するでしょう。

ノーコード開発とはコードを書かない開発手法です。

従来の開発手法ではコーディングやプログラミングを用いて開発を行いますが、ノーコード開発では専用のノーコードツールを使い「パーツのドラッグ&ドロップ」を基本として開発を実施します。

そしてローコード開発とは、基本的にはノーコード開発と同じくコードを書かずに開発を行い、必要な場合にコーディングやプログラミングを併用する開発手法となります。

どちらも比較的簡単に開発を行うことができるということもあり、その需要は近年大きく上昇しています。

現状、ノーコード/ローコード開発は国内海外問わず需要が高く、大きな注目を浴びています。

その背景には、「プログラマー以外でも開発ができる」「短期間で開発ができる」「開発費用が抑えられる」といったノーコード/ローコード開発ならではの魅力があるためです。

では、エンジニアが市場価値を高めるために必要なスキルセットとは何なのか、またそれらをどうやって身につけたらよいのかについて言及します。

高い技術力や先端技術

WebサイトやSNSなどアンテナを張り、今後需要が高くなると想像される、先端技術を学んでいく必要があります。


また、その学習の成果はGitHubなどに投稿し、その技術が活かせる企業への転職も検討するとよいでしょう。

システムを作るだけでなく、なぜそのシステムが必要か、ビジネス的な視点を身につけて、企画フェーズから参画していくビジネスサイドの理解も必要不可欠です。

顧客折衝力・マネジメント力

ユーザーやクライアントが求める要件をヒアリング・提案し、デリバリーまで導く力も必須です。

Web3時代では、スキルの高いエンジニアの市場価値はさらに高くなるものの、そうではないエンジニアの需要は低くなっていくことが容易に想像できます。

高度なITエンジニアを目指すためのキャリアパス

ここでは、高度なITエンジニアに行き着くためのキャリアパスを紹介していきます。

基本的には「ITコンサルタント」と「メガベンチャー系事業会社SE」という選択肢から検討するとよいでしょう。

ITコンサルタント

ITコンサルタントはクライアントの課題を抽出するために、代表や役員といった経営層を相手にヒアリングや提案を進めていく。よって、経営視点に立った話ができて、クライアントと一丸となりながら課題解決に取り組むことができます。

また、ITコンサルタントは、クライアントに提案できる内容が幅広いです。一般的に、自社開発をサービスにしているIT企業では、提案内容が自社でできるシステム開発の幅に限られてしまいます。

一方でITコンサルタントが行う提案では、そのシステム開発に最適な事業者を選んで外注することも可能なため、クライアントが本当に必要としている提案ができることが魅力です。

ITコンサルタントとしてのキャリアの優位性を考えると、以下の通りです。

  • PJ単位でアサインされるため開発案件が豊富に経験できる
  • PMO案件などでマネジメント力が身につく
  • ビジネスサイドを理解した提案力が身につく

メガベンチャー系事業会社SE

メガベンチャー系事業会社SEは、新規事業の立ち上げが活発で開発案件豊富です。また、風通しのよい社風で新技術も取り入れやすい傾向にあります。

さらに、企画フェーズから参画できることが多く、ビジネス側の知見がつきやすいという特徴が魅力としてあげられます。

メガベンチャー系事業会社SEのキャリアの優位性をまとめると、以下の通りです。

  • 新規事業の立ち上げフェーズから参画しさまざまな開発経験を積める
  • 古い価値観や慣習はないため風通しがよく新技術を導入しやすい
  • 企画から参画することでビジネスの知見も身につく

今回は、エンジニアを取り巻く環境の変化と、そのなかで求められるスキルについて、考えてきました。

どのようなキャリアパスを選ぶかは、もちろんその人の価値観で決まるものですが、その際には今後の世の中の動向や求められるスキルなど、将来から逆算して検討してほしいと思います。

 

ASSIGN

アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。

企業詳細へ

PICKUP / 編集者おすすめ

クライアントへ価値を届けるプロフェッショナルを育て続けるデロイトトーマツの仕組みとDNA

クライアントへ価値を届けるプロフェッショナルを育て続けるデロイトトーマツの仕組みとDNA

インタビュー
日本のイノベーションエコシステムを築く。ソーシング・ブラザーズの挑戦

日本のイノベーションエコシステムを築く。ソーシング・ブラザーズの挑戦

インタビュー
営業職のキャリアパスと転職の選択肢

営業職のキャリアパスと転職の選択肢

キャリアコラム
【2024年最新】ストレングスファインダーは無料で使えるのか。

【2024年最新】ストレングスファインダーは無料で使えるのか。

キャリアコラム
同僚にはいつ退職を伝えればよいか。円満退職へ向けた伝え方のタイミング

同僚にはいつ退職を伝えればよいか。円満退職へ向けた伝え方のタイミング

キャリアコラム