

挑戦し続ける環境で、キャリアの可能性に挑む
篠 航平
Kohei Shino
大学卒業後、大手飲料メーカーよりキャリアをスタート。法人営業やリクルーターなどの経験を積んだ後、より深く人と関わる働き方をしたいという想いから株式会社アサインに参画。エージェントとして若手ハイエンドのキャリアアップ支援に従事した後、新卒採用チームの立ち上げをおこなう。新卒採用における全体戦略の策定や面接設計の構築を担う。
篠 航平
Kohei Shino
大学卒業後、大手飲料メーカーよりキャリアをスタート。法人営業やリクルーターなどの経験を積んだ後、より深く人と関わる働き方をしたいという想いから株式会社アサインに参画。エージェントとして若手ハイエンドのキャリアアップ支援に従事した後、新卒採用チームの立ち上げをおこなう。新卒採用における全体戦略の策定や面接設計の構築を担う。


大手企業で感じたキャリアの限界
前職は国内の大手飲料メーカーで営業職としてキャリアをスタートしました。尊敬できる先輩や同期が多く、会社自体にも愛着がありました。しかし、社会人3年目を迎える中で、キャリアに対して漠然とした不安を感じていました。
10歳以上年が離れた先輩が自分と同じ業務を続けている。それ自体はもちろん悪いことではありませんが、「このままでいいのか」と疑問を持ったのも事実です。
大手企業特有の組織の大きさゆえに、自分の裁量が限られており、「やりたいことがいつ実現できるのか分からない」「このままでは成長が鈍化してしまう」という思いが強くなり、転職を決意しました。もともと、「人」に関する仕事に強い関心があったこともあり、人事に携われる企業を中心に転職活動を開始しました。

「人」に向き合う仕事をするために選んだアサイン
もともと「人」に関わる仕事に強い関心があったこともあり、転職活動では人事に携われる企業を中心に転職活動では見ていました。自分が心から共感できる事業を伸ばしていくためには、何よりも人の力が重要である。採用や育成といった人事機能が正しく機能してこそ、企業の成長があるのだと直感的に感じていました。
そんな中、企業を形作る一人ひとりの個性や可能性が発揮されることを尊重し、それが実現されるサポートを掲げるアサインのビジョンに強く惹かれ、入社を決意しました。
