vision

あなたの目的は、転職という「点」を
成功させることではないはず。

私たちは、転職を「線」として考える。
あなたがこれまでどんな道を歩み、
これからどんな道を歩もうとしているのか。

転職のサポートはもちろん、
転職後もずっと寄り添い続けていたい。
あなた以上に、あなたの人生に真剣だ。

私たちは約束します。
「個人の中に潜む能力 = エース」と、
「社会の中に潜む人材 = エース」を開拓し、
転職者・採用者ともに輝かせることを。

Assign Your "Ace".
転職を通して、一人でも多くの人を幸せにする。
人が好きな、私たちの使命です。

「天職」を見つけられるサポートを担う。

木平 貴裕

Takahiro Konohira

関西電力グループIT部門の新卒採用人事としてキャリアをスタート。
採用戦略の企画から実行まで一貫して担当し、次世代経営人材の採用や新規採用チャネル開拓など数々のプロジェクトを成功に導く。
アサインに参画後は若手ハイエンド層のキャリア支援に従事。

木平 貴裕

Takahiro Konohira

関西電力グループIT部門の新卒採用人事としてキャリアをスタート。
採用戦略の企画から実行まで一貫して担当し、次世代経営人材の採用や新規採用チャネル開拓など数々のプロジェクトを成功に導く。
アサインに参画後は若手ハイエンド層のキャリア支援に従事。

前向きな意思決定をサポートするために。エージェントに挑戦を決めた理由

「エージェント」という仕事にこれほど夢中になるとは思っていませんでした。
前職のSIerでは、新卒採用担当として採用戦略の立案から実行、採用イベントへの登壇など幅広く経験をしました。その後、法人営業に異動し、大規模な案件を担当する中で、クライアントのビジネスインフラを構築していく仕事にやりがいを感じながらも、「個人に深く寄り添う仕事がしたい」という想いが募りました。

学生の方と採用イベントや選考で接点を持ってから、約1年かけて学生の意思決定をサポートし、自社に入社を決めてもらう。そういった人生のターニングポイントに立ち会えること、大きな一歩を踏み出す意思決定をサポートしたいという思いが強くなり、エージェントという仕事を選択しました。

活躍まで見据えて支援できるエージェントに

転職はあくまで通過点です。入社後、活躍すること、そしてキャリアを実現することが最も重要です。だからこそ、入社後までスコープに入れて支援することがエージェントには求められていると思います。

足元のニーズを満たしながら、中長期で思い描くキャリアを叶えるためには、入社後どういった成果や実績が求められるのか、そのためにはどういった取り組みが必要になるのか。知識としてキャリア知見を持っていることも大切ですが、私自身がそれらを経験し実感を伴い理解していることで、伝えられる内容に差が生まれると感じています。だからこそ、ビジネスパーソンとして常に挑戦していなくてはいけませんし、多くの経験を積んでいかなくてはいけません。
私が日々成長していく中で、担当させていただいた求職者の方に還元できることが増えていく。求人をご紹介して終わりではなく、その先も支援するアサインだからこそ、エージェントに求められる「実力」に真摯に向き合わなくてはいけません。

その人だけの「個性」を発揮する瞬間に立ち会える

常に自己研鑽が求められるエージェントという仕事の醍醐味は、「個性」や「可能性」を発揮する瞬間に立ち会うことができるということです。
ネガティブな理由で転職活動を始める方も多いですが、面談を進める中でキャリアや仕事に対するスタンスが前向きに変わっていく。そして、希望する企業から内定を獲得するために、同じ方向を向いて選考対策をおこなっていく。なんとなく後ろ向きだった方が、一緒に前を向いて転職活動に挑み、大きな一歩を踏み出すその瞬間を共にできることは何よりも嬉しいですし、この仕事のやりがいだと感じています。企業より内定のご連絡をいただいたときには、メールではなく電話で必ず求職者の方にお伝えするようにしているのも、その瞬間を一緒に噛みしめたいという思いがあるからです。

また、ご入社後の伴走面談で「初受注を取れました」「社内MVPを獲得できました」など、ご活躍の様子を知ることができると、その方が持つ個性を発揮し、最大限自らの可能性に挑戦されているんだなと感じることができ、胸が熱くなります。

全社を引き上げ、キャリア支援を確立させる

私はこの仕事が純粋に好きなので、全社上位1%の実力をもつプレイヤー最高位の「プリンシパル」を目指しています。
プリンシパルとして、自分が培った知見やこの仕事の面白さをエージェント組織全体に伝えていく役割を担うことで、支援品質の底上げをはかり、自分だけでは届けられないより多くの方に対して、キャリア支援を届けられるようになりたいと考えています。

STORY