企業成長を支える人材へ。事業企画として見据える未来

松浪 玄朗

Matsunami Haruaki

慶應義塾大学卒業後、DXソリューション企業に入社。
ECサービスに対するコンサルティングを担い、主に検索テクノロジーを活用した収益改善プロジェクトを提案。
その後、事業企画としてアサインに参画。業務自動化を中心とするシステム開発をリードしながら、サブミッションにてVIEWの事業分析及び改善を担う。

松浪 玄朗

Matsunami Haruaki

慶應義塾大学卒業後、DXソリューション企業に入社。
ECサービスに対するコンサルティングを担い、主に検索テクノロジーを活用した収益改善プロジェクトを提案。
その後、事業企画としてアサインに参画。業務自動化を中心とするシステム開発をリードしながら、サブミッションにてVIEWの事業分析及び改善を担う。

GRADUATE   〉  INTERVIEW   〉  松浪 玄朗

全ては顧客価値を高めるために

事業企画として、事業課題に対してシステムの設計・開発を行い、より円滑に事業を推進できるよう取り組んでいます。
現在は、基幹システムの構築がメインミッションであり、単に顧客情報を管理するためのツールではなく、エージェントがより高い価値を顧客に提供できるよう設計しています。
両面型の支援を行うからこそ、エージェントの業務負荷を軽減し、採用企業と転職者の双方に向き合う時間を創出できるかという点は非常に重要視しています。
アサインは、一人一人の価値観を軸にキャリア形成をサポートしています。だからこそ、同じような経歴の転職者だったとしても、行くべき企業はその方の価値観によって全く異なります。ただ、数千を超えるクライアント企業から、その方に合った企業をテクノロジーの活用なくして見つけることは容易ではありません。
転職者の意思決定に伴走することは、人だからこそサポートできるものです。それほど重要な役割を担っているエージェントが、正しく意思決定のサポートができるよう情報の取捨選択ができ、業務によっては自動化を進め、顧客に向き合う時間を作ってほしい。だからこそ、人材事業という観点で、正しく機能する社内システムを構築したいと考えています。

事業成長をリードする人材を目指し

新卒の就職活動で前職であるSIer企業を選択した理由にも通じますが、既存のサービスやモノを提案するだけではなく、クライアントの課題を解決するような価値を生み出す仕事をしたいという考えがありました。
ただ、支援会社という立場上、一社のみにコミットメントすることが企業として正しい判断ではなく、商売として成立させるためには多くの案件を適切なリソース配分で取り組むことが求められます。
前職で私に任された役割を全うすることと、本来私が取り組みたいことに乖離が生じたことが転職を考えたきっかけです。
企業にとって、事業にとって何が必要であるか。正しく捉えたうえで、事業をリードする存在としてそれらに応えられるような人材になりたいというのが、根底にある想いです。

アサインで働く意義

アサインでの仕事の面白みは、裁量の大きさにあると考えています。
企業としてアーリーフェーズであるという点を差し引いても、アサインは目標を実現するために何をやるかに重きを置き、一人一人の価値観を活かした価値貢献を歓迎する会社であると感じています。
基幹システムで言うと、エージェントがどう利用するかといったユーザ体験から逆算していくなかで、マーケターからカスタマージャーニーの考え方を学び応用したり、テクノロジー部門のサポートを受けながら技術的な実現方法を模索し、アーキテクチャを検討するなど、様々な領域を統合していくことを大切にしています。
その結果として、会社全体の業務プロセスを構築していくことに繋がり、ひいては会社全体の成長に自らのミッションが大きく影響しているという実感があります。
担う領域は違えど、アサインでは企業成長への貢献を一人一人が期待されているように感じます。

価値観を活かしたキャリア形成を

アサインはキャリア支援を事業の主軸としているからこそ、転職者に限らずメンバーのポテンシャルやキャリア意向を踏まえて、キャリア形成の機会を提供する会社であると捉えています。
だからこそ、新たな挑戦に躊躇することはありません。現状の業務に満足することなく、さらに私自身の可能性を広げ、アサインの事業成長に貢献するような働きをしていきたいと考えています。
社内での新規事業の立ち上げを目指し、自らがつくったプロダクトをベースとしたサービスで、収益という面でも、アサインというブランドに対しても寄与していきたいと考えています。
それができる環境があるからこそ、恐れずに挑戦をしていきます。