「幅広い人の役に立ちたい」「宇宙領域へ挑戦したい」。価値観に合ったワンプール制コンサルティングファームとの出会い

「幅広い人の役に立ちたい」「宇宙領域へ挑戦したい」。価値観に合ったワンプール制コンサルティングファームとの出会い
左:株式会社DigitalBlast 松井様 
右:株式会社アサイン シニアエージェント 宮田 隼輔

大学卒業後、ベンチャーフェーズのインターネット関連企業に入社し、ウェブエンジニアとして自社プロダクト開発に関わり充実した日々を過ごしていた松井様。
一社目での出向経験を契機に、より幅広いお客様の役に立ちたいと考えるようになります。自社プロダクトに携わるか、コンサルタントとしてお客様を支援する立場に回るか迷った末、宇宙領域に強みを持つコンサルティングファームである株式会社DigitalBlastに入社を決意。
今回は、何故お客様を支援する領域に進むことを決めたのか、入社後見えてきた課題はどのようなものか、担当エージェントである宮田がお伺いしました。

新卒時から一貫した「人の役に立ちたい」という仕事軸。実務経験を経て、より多くの方を支援したいと思うように

── まずは、一社目の会社へ入社された経緯からお伺いできればと思います。新卒時はどのような軸を持ち、なぜウィルゲート社にご入社されたのでしょうか。

一番は「人の役に立ちたい」という軸を持っていました。
新卒で入社した会社は、企業理念と自分の考えが合致していると感じました。そこで、自分の価値観と会社の目指す方向性が同じならば、素直な気持ちで力を発揮していけるだろうと考え、入社を決めました。また、企業規模としても、ベンチャー企業としてここから成長していくフェーズでしたので、若干の不安はありながらも、楽しみながら成長できる環境に惹かれました。
入社後は、まさにスピード感のある中で様々な業務に携わりました。主としてはウェブエンジニアとして自社サービスの開発業務への従事が中心でしたが、一時出向という形でお客様のシステム開発にも関わることができ、望んでいた成長環境で働くことができました。

── 実際に私と面談させていただいた際も、「成長環境がある」という部分は大切にされていましたね。期待通りの環境で実績も上げられている中だったと思うのですが、何故そこから転職を考えるようになったのでしょうか。

当時は主に決められた要件に対して設計以降のフェーズに携わっていましたが、システム開発に限らず、より上流で顧客やエンドユーザーの課題解決に貢献したいと考えたためです。
前職でその役割を担っていく選択肢もあり悩みましたが、出向時にお客様へ貢献し喜んでいただいた際により大きなやりがいを感じたことをきっかけに、一つの自社サービスではなく幅広い業界業種のお客様が抱えるに対して課題の解決を行う中で成長していきたいと考え、転職を決意しました。

── 自分のやりたい方向性が出向経験により明確化されたのですね。転職活動をスタートした当時、大変だったことや不安に感じていたことはありましたか。

初めての転職活動でしたので、実際のところ私自身の市場価値はどのようなものだろう、という不安がありました。「これまで培ってきたスキルや経験が一般的に見て価値があるのか」、「スキルや経験を転職先で生かすことができるのか」を客観的に教えていただきたいと思い、まずは様々なエージェントと話をすることにしました。
ただ、正直、それぞれのエージェントがどのような特色を持っておられるのかが分からず、最初は手探りでお話を伺っていきました。その中で相性がよいなと感じ、かつ自身の求める進め方をしていただけるという部分に惹かれ、宮田様にご支援いただくことにしました。

── 私に決めていただいた理由である「求める進め方」とは、どのような部分でしたか。

価値観に寄り添っていただけるという点です。
エージェントによって進め方は十人十色でしたが、宮田様からは私が大切にしたい考え方や軸をベースに企業をご提案いただきました。また、知識のない業界については、その業界の特色などをご教示いただきその点に対しても非常に魅力を感じました。
職務経歴書や面接対策のサポートなども手厚くご対応いただいたことについても、感謝しています。

── ありがとうございますそう言っていただけて光栄です。

幼少期から興味があった宇宙領域に関わり、幅広い顧客を支援できるコンサルティングファームに入社を決意

── 活動開始時はコンサルタントに限らず自社プロダクト開発側も検討されていたかと思いますが、最終的にコンサルティングファームに転職した背景はどのようなものだったのでしょうか。

両社共に「課題解決フェーズで活躍する」という部分で思いは叶うため悩みましたが、やはり幅広いお客様の役に立ちたいという気持ちからコンサルティングファームに進む決断をしました。
宇宙分野のコンサルティングに強みを持つDigitalBlast社に決めた理由は、大きく3点あります。一つはワンプール制で業界業種を問わず多様なお客様へのデリバリー経験が積めることです。二つ目は組織フェーズが若く、会社の成長にも自身が関わっていくことができることがあります。そしてもう一つは、幼少期から宇宙に対して興味があり、大学の研究室もそのような領域を学んでいたためです。宇宙領域は一社目では離れていた領域でしたが、転職活動を機にもう一度関わりたいという気持ちが再熱したことは、最終的な決断に大きく影響しました。

── ご支援中の面談にて、学生時代にサッカー部でチームメイトをサポートする経験にやりがいと感じたお話や宇宙への興味から大学選定されたお話も伺っていたため、松井さんの価値観にDigitalBlast社でのコンサルタント業務は合うだろうと思い、自信を持ってご提案させていただきました。

「お客様に寄り添って価値を発揮していく」経験を積める日々。自分の課題に向き合い続け、なりたい姿の実現を目指していく

── 実際に働きはじめてからのお話も聞いていければと思うのですが、現在はどのような業務を行われているのでしょうか。

今は通信会社のシステム開発プロジェクトに携わらせていただいております。実際に働きはじめてから、想像していた以上に「お客様に寄り添って価値を発揮していく」というスタンスが強いと感じました。私もこの考えが全てのアクションの根源であり、大切だと感じています。まだまだ乗り越えるべき課題は多くありますが、この考え方だけはぶらさずに成長し、お客様に対するより大きな価値貢献に繋げていけたらと思っています。

── 乗り越えるべき課題、と感じている点はどのようなことでしょうか。

一番はマネジメント力です。様々なお客様と一緒に仕事をしていくにあたり、関係者を巻き込んでスケジュールやリスクを管理していく必要があります。この点が最終的なプロジェクトの成功と密接に繋がっていると感じ、早期に乗り越えなければいけない課題と捉えています。
ただ、一社目の出向の際もお客様と一緒にプロジェクトを進めていく経験を積んでおりましたので、大きなギャップはなく、前向きに進められています。

── そのようなお話を聞けて安心いたしました。入社した今だからこそ見えてきたことや、今後やっていきたい案件などはありますか。

まずはいただいた一つ一つの機会に対して、私自身ができる最大限のことをしていきたいと思っています。その結果として自身に足りない部分を見直し、また何をしていくべきか再検討を繰り返しながら成長していきたいです。
入社前から宇宙領域に関わりたいとは考えておりまして、その点は変わっておりません。ただ、足元はしっかりコンサルティング業務に従事したいと考えています。その上で最終的には宇宙に関わる案件や自社事業にもアサインされるような実力をつけたいです。
社内には宇宙に詳しいメンバーが沢山いるため、そのような方と話して知見を増やしつつ、自身でも本を読んで勉強を進め、実績やスキルを認めてもらい、望んでいるプロジェクトに手を挙げていければと思います。
人の役に立ちたいという思いと、自身が好きな宇宙領域、どちらにも関わることができるぴったりな会社に出会うことができました。

── 一歩一歩理想に向かって成長されている様子が伝わってきました。
松井さんの「多くの人の役に立ちたい」という価値観を十分に発揮できるDigitalBlast社で、今後一層力をつけ、希望のプロジェクトにも参加いただきたいです。
今後もそのためにどのような経験が必要で、何を学んでいくべきか一緒に考えていければと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。



宮田 隼輔 ❘Shunsuke Miyata
シニアエージェント

大学卒業後、大手IT企業のエンジニアとしてキャリアをスタート。
事業戦略本部にてクラウドサービスの新規開発からローンチまで経験した後、大手総合人材サービスのエージェントに転身。IT知見者の転職支援に特化し、SIer領域のヘッドハンターとして約2,000人の転職者を支援。
「より長期的なキャリア形成に伴走したい」という思いから株式会社アサインに参画し、現在は戦略・総合ファームからブティック系ファームまで幅広い企業様とのコネクションに強みを持ち、戦略的に重要な案件のヘッドハンティングを担当。