身近な人の幸せを与えられる人間を目指し、いずれは狙う海外進出

右:株式会社アサイン シニアエージェント 小林 美優
株式会社ユニクロで店長職として業務に携わっていた藤本様。しかし自身が目指す人生ビジョンである身近な人の幸せを生み出せる存在になるためには成長環境として違うと感じるようになっていました。そんな中、転職をはじめるようになり、エージェントとのやりとりで自身の軸を再確認しました。 そして辿り着いたのはレバレジーズ株式会社。その圧倒的成長を促す環境は求めるものだと感じた藤本様の今後の展望までお話を聞きました。
「身近な人の為になる」という軸を実現するために転職へ
――前職ユニクロへの入社理由を教えてください。
就職活動の軸として「身近な人のためになる」そして「自分自身が成長できる」を置いていました。ユニクロは全世界に展開しており、沢山の人々に出会えますし、その数だけ色んな価値観に触れられます。
服を通じてその人らしさを大事にした上で、その人自身の役に立てるところに惹かれて、ユニクロに就職しました。
――ユニクロではどんな業務を担当していましたか。
店長として、店舗の売上をより多く出すことを目指して、部下の育成などをしていました。部下にはお客様と接する中でお客様の求めるものはなにか、お客様が不満に感じないようにするにはどうすべきかを指導していました。この指導はきちんと売上に繋がっていました。
――転職のきっかけを教えてください。
「服」に領域が限定されていることに対して疑問を感じるようになっていました。また「身近な人のためになる」という軸に関しても、役職が上がるにつれてお客様とスタッフのどちらにも満足してもらえるように提供することが難しくなっていることを感じました。
もともと掲げていた軸とのギャップを感じたことで、転職を考えるようになりました。
徐々に前職の中でキャリアを作っていくことに対し、モヤモヤが生まれていました。それは転職活動をする中で見逃せない違和感になっていきました。
他人を幸せにできる人間になるため、圧倒的自己成長を目指す
――転職する上で不安だったことはありますか。
転職をするのは初めてでしたので、本当にうまくいくのかどうかはもちろん、そもそも転職とはどういう流れでするのかも全くわかりませんでした。本当に転職することはできるんだろうか、もし出来なかったら今後どうしようかと不安でいっぱいでした。
小林さん以外のエージェントともお話をしていましたが、私の話を聞いての提案というよりも今が旬の業界を紹介してくれていました。しかし私にはどうもピンときませんでした。小林さんは色んな話を聞いてくれる中で、私のしたいことは今の環境ではなく外に出る必要があると感じさせてくれました。
――担当エージェントに寄せた期待はありましたか。
正直、私自身が何に向いているのかも正直固まっていませんでした。新卒の時は誰にも頼らずに自己分析をしてきたので、それを第三者目線で見ていただき、書類なども丁寧に教えてくれれば嬉しいと思っていました。
電話面談やヒアリングをしていただくなかでも「どういうことがしたいですか」や「どういったことが好きですか」と私が今までしてきた経験から価値観を探り当ててくださって感激しました。そこから、小林さんにキャリアを任せたいと思いました。

――転職活動を通じて新たな気付きはありましたか。
以前までは、自分が楽しくて他人も満足していればいいな、とふわっと考えていました。しかし、他人を幸せにする為には、自身の圧倒的な成長が必要だと改めて考えるようになりました。その為には、そうした自己成長を促してくれる環境に飛び込む必要があるなと新たに気付き、目指すようになりました。
――転職活動時は何が大変でしたか。
ゴールデンウィークやその繁忙期に転職活動を開始していたこともあり、スケジュールを組むことも大変でした。
自己分析をするのも6年ぶりでしたし、結構苦労したように思いますが、やってみてよかったとも思っています。自分のキャリアを改めて考えることで、軸が何かを見直すのは人生においてたびたび必要になる作業だと思います。またゴールから逆算して考えていくのも、今振り返ってみたらすごく大切だったなと感じます。
ただ、面接対策は結構大変でした。自分自身の軸は有りつつも「これもやりたい」「あれもやりたい」という興味で動いてしまうところがあり、一貫性がないと指摘されていまいました。
――それでも軸においては、かなり芯がある方だと感じております。この軸は、どんな経験から持つようになったのですか。
親の躾が大きいように思います。他人のためにならないことや他人を貶めることは言わないのはもちろんですし、それをする人の気持ちもよくわかりません。それらをしても自分が楽しくないからです。
他の方が喜ぶことは自身の喜びになりますし、嬉しいです。そうしたプラスの感情が溢れた空間で、みんなが楽しんでいてくれたらいいなと常に思っています。性分ですね。

自己成長を求めてレバレジーズ株式会社へ
――レバレジーズ株式会社への入社の決め手を教えてください。
今まさに勢いのある会社であるところが、とても私にマッチしていると思いました。そこが最終的な決め手になったと感じています。勢いづいた社風で働くことが私の性格と一致していると考えました。
――転職先に求めるものはありましたか。
自分が本当にしたいことを見つめ直したら、どうしても自身が成長する必要があるのだと考えました。ユニクロという大きな看板のもとで働いている自分ではなく、自分自身の個の力を伸ばしていきたいと思いました。
もっといろいろな人と深く関わりたいと考えるようになりまして、その為には自身の人に貢献する為の力を伸ばさねばならないと思っています。
より人への介在価値を感じられ、自身のやりたいことと合致する現職
――現職ではどのような業務に従事していらっしゃいますか。
現在は、看護師さんの転職サポートをする職種に携わっています。医療業界の知識を学ぶことや、以前転職活動をしていたが今は辞めてしまってらっしゃる方の現状はどうなのかを聞き取って、希望に沿う病院様やクリニック様を再提案しています。
――実際に働いてみて手応えはいかがでしょうか。
前職では来店したお客様に提案してその場で終わりみたいなところがありましたが、今は一人の人に対して自分が踏み込んでいける感覚があってかなり楽しいです。これが結果につながるように今は頑張っている最中です。
メガベンチャーと聞いていたのでシステムが整っていないこともあるだろうと考えていましたが、実際に働いてみるとシステム自体は結構整っていて仕事がしやすい環境で助かりました。社員の勢いが良かったり活気づいていたりするような良い意味でのギャップではあります。

最終的に目指すは海外進出
──転職してみてモチベーションはいかがでしょうか。
弊社は、社員ひとりひとりが絶対に関わる人を幸せにできるという確信を持って仕事をしています。それに引っ張られている部分はありますが、絶対に幸せになる確信があります。そうした方針がモチベーションを高めることに繋がっているように思います。
――今後どんな展望を目指していますか。
最終的には海外進出を視野にいれています。中期的なところでは、中核の方に入ってマネジメントの業務をしたいなと考えています。自身で成果をだして中核に入っていき、効果的な提案をできるようになれることを目指しています。
海外進出に対して具体的なイメージはまだありません。新型コロナ禍によって閉鎖的になってしまっていますが、人生は一度きりなのでより楽しい人生を送れたほうがいいと考えています。弊社は海外在住者への支援もしている状況であり、世界で活躍する日本の方がその人らしく幸せに生きられる提案ができればと思っています。
――中長期的なビジョンもお伺い出来、さらなる藤本さんのご活躍が楽しみです。本日はありがとうございました。
ASSIGN
アサインはビズリーチの最高ランク受賞等、確かな実績を持つエージェントと、若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』であなたのキャリアを支援しています。 コンサルティング業界専門のキャリア支援から始まり、現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援を行っています。 ご経験と価値観をお伺いし、目指す姿から逆算したキャリア戦略をご提案し、ご納得いただいた上で案件をご紹介するのが、弊社のキャリア支援の特徴です。